海外在住です。
駅にて、当地を旅行中の日本人旅行者が切符を買えずにお困りの様子だったので、手伝ってあげました。出発まで少し時間があったので、15分ほど世間話をしました。
別れ際、その方が「助かりました。お礼というには粗末なものですが、よかったら使ってください」といって、日本製のウエットティッシュをいくつかくださりました。使わないので、本当はいらなかったのですが、あまり頑なに断ると相手の好意を無下にするように感じたので、お礼を言って受け取りました。
ウエットティッシュは紙袋に入っていました。おそらく現地で出会った人、お世話になった人などに配るために、紙袋に入れて何セットか持っていらしゃったのだろうと思います。
自宅に戻り、ウエットティッシュを紙袋から出してみると、ウエットティッシュの下に神社のお守りが入っていました。お守りは、神社の名前の入った小袋に入っています。あの方は、購入時の小袋のまま皆さんに配っているのだと思います。(購入とは言わないのかもしれませんが、正式にどう言えばいいのか知りません)
正直言って、お守りは困ります。お返しに行けないから困るのです。ウエットティッシュもいらなかったのですが、ウエットティッシュなら他の人に差し上げることができます。
でも、お守りは・・・もとの神社にお返しするのが最善だと分かっていますが、当面日本への帰国予定はありません。お礼にといただいたものにケチをつけるみたいで自分でも嫌になるのですが、持て余しています。仕方ないので、可燃ごみとして処分することになるでしょう。
このトピで言いたかったのは、いくら外国だからといって、お守りやお札のようなものをアクセサリー感覚で渡されても困る、ということです。お守りをくださると分かっていたら、絶対に受け取らなかったからです。
ユーザーID:6807521989