わけのわからない例え話かも知れませんが、お付き合いいただけたら幸いです。
AとBちゃんがA夫から飴をもらいました。
Aはその飴が食べたいなぁとA夫に伝えた時に、飴を2個もらいました。
しかし、3日後Bちゃんが飴を12個もらってました。
Aは「ズルいよ〜。私が食べたいって言ってたのにBちゃんばっかり多くない?」
A夫「あげた行為は一緒、僕にとって差はないのに何で責められるの?忙しくて、そんな何個だなんて気にしてらんないよ」と。
実際には飴じゃないのですが、同じようなBちゃんに重きをおいてる感じから、A夫はBちゃんに対してあわよくばと思ってるんじゃないかと、Aは勘ぐっています。
A夫も、素直に謝れば良いのに、何で言い訳するんだろうと。
それとも、純粋にそう思ってるのか。
わからなくなってきたので、客観的な意見を聞きたいです。アドバイスお願いします。
ユーザーID:8522946200