今年高校を卒業して就職する姪にお祝いを送るのですが
何か気の利いたものも一緒にあげたいので、おすすめのものを教えてください。
ちなみにお祝い金は5万円です。
プレゼントの予算は1万円くらいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:2599340601
生活・身近な話題
ter
今年高校を卒業して就職する姪にお祝いを送るのですが
何か気の利いたものも一緒にあげたいので、おすすめのものを教えてください。
ちなみにお祝い金は5万円です。
プレゼントの予算は1万円くらいです。
よろしくお願いします。
ユーザーID:2599340601
このトピをシェアする
レス数15
愛梨
やっぱり無難な腕時計なんかがよいのではないでしょうか。私はめいの二十歳のお祝いに腕時計をプレゼントしました。好きな色のベルトにしたら、とても喜ばれましたよ。
ユーザーID:0271557116
そうね〜
とても良い伯母(叔母?)さんだと思います。
が、一万円で気の利いた物は、かなり難しいかと…。
今時、万年筆使わないし。
一人暮しをするなら、生活必需品も有りですが。
本人の好みも有るので、一緒に買いに行った方が良いと思いますよ。
思い出にもなりますしね。
ユーザーID:3136152504
ソレイユ
情報がほぼないので言えることは1万5千円分の商品券。
これで社会人になる時に必要なものを買ってと言う。
気が利いてると思う。
ユーザーID:6232567086
かな
と思ったけど、現金で渡して好きなものをかってもらったら?
ユーザーID:2936212482
も
万年筆は営業とか教師とかで、常にボールペン持ち歩き、いいもの持ってると印象がよくなる仕事なら。
総務経理やものつくりの現場だと、すり減るぐらい使うし、使うペンの種類も様々、パソコンや機材の狭間で無くす(泣)なんで、高級ボールペンの類いはもったいないですね。
デザインの好みが解っていれば、ブランドものの革製グッズとか。
財布、定期入れ、キーケース、名刺入れの類。
値段設定外ですが、5000円以下でライトなものなら、スマホケースやプラスチックの名刺入れ、小型のアラーム付置時計もいいのでは。
印鑑ケースは実親がプレゼントする方が良いでしょう。
朱肉の実印は、今後あらゆるシーンで必要になりますが、印鑑作るのは本人同席の上ででしょうし、印鑑のサイズや材質に対応したケースでないと、ちぐはぐになりますから、印鑑屋で大概一緒に買うでしょうしね。
ユーザーID:4161938861
チリンチリン
腕時計とか男性ならネクタイとか、万年筆とか?
今は、就職に役立ちそうなアプリをダウンロードする料金をプレゼント?
何か必要な物を買ってもらえる様に、商品券かな。
その他に現金をお祝いで渡すので、プラス商品券は変かしら(笑)
ユーザーID:1362127923
tokumei
どうしても何か買ってあげたいのなら、一緒に店に行った方がいいと思う。私だったら、少し高級なレストランで御馳走します。好みでない物を頂くより嬉しいし、思い出になるのでは。
ユーザーID:4852555568
ぷーこ
電車通勤なら、パスケースなんかがいいと思います。
ユーザーID:4318414897
まりも
こういうトピのレスにあるお祝いの品、皆さんおすすめする逸品にも関わらず、うちの子や友達に聞くと必ず「えーそんなものもらっても困る、こんなものならお金のほうがいいのに」といいます。
それだけの金額が無用の長物で一度も使われずにほったらかされるのは見るのに忍びないです。買う前に聞くほうがいいですよ、絶対。
プレゼント買うのは楽しいのはわかりますけどね。
ユーザーID:9602301832
toyo
素敵な名刺入れは?
ある程度以上のお品なら 名入れサービスがあると思います。
長く使うものだからいいかなと。
腕時計は1万円ではちょっと・・
ユーザーID:5419691773
ICHICO
選びに言っては如何ですか?
私も姪っ子がこの春に大学を卒業し就職しますので、予算を伝えたうえで一緒にデパートに赴きましたよ。
姪っ子は化粧っ毛の無い子で口紅の一本も持っていないとの事。
私自身が一時期美容関係の仕事をしていた事も有り「お化粧の基本を教えて欲しい」というリクエストから某化粧品メーカーのカウンターに行きました。
フルメイクではなく、ナチュラルなメイクに顔移りの良い口紅をつけさせましたらとても喜びましてね。
彼女にとっての初めての口紅選びをさせてもらいました。(勿論私が購入してプレゼント)
その後は化粧ポーチも選んで口紅と一緒に贈りました。
入社式にはその口紅をつけるんだと意気込んでいましたので嬉しいですね。
予算1万円なのでしたら丁度良いかも。
ユーザーID:8489686024
じゅんくん
これは、姪っ子さんの親に聞いた方が良いと思いますが…
もう一人前なので、冠婚葬祭にも使える、パールのネックレスとか、黒バッグ。
普段使いできる、コーチのバッグとか…
予算よりお安いですが、サーモスの水筒とかランチジャー・スープジャー。
今どきの子は、スマホがあるから、時計はあまり身に付けませんので、どうかな?
持ってなさそうだから、アリかな。
私は、叔父叔母から大学入学祝いにグッチの時計をもらって、初めてのブランドもので、すごく嬉しかったのを覚えています。
旅行券とかもいいんじゃないですか?
これに稼いだお金を足して、社会人初旅行してね、って。
ユーザーID:0762390263
たけのこ
お向かいのおばさんが私の入学や就職の度に気が利いたプレゼントをくれました。
高校入学:定期入れ
大学入学:腕時計
就職:包丁セット(地元が包丁の産地で、一人暮らしを始めるので)
どれもちょっといいもので、うれしく、便利でした。
あと他の人からもらってうれしく、便利だったのは、
陶器の食器にパッキン付きの蓋が付いた保存容器のセットです。
包丁と保存容器のセットは、今も(もう18年くらい)使っています。
ユーザーID:5235138644
あんころもち
仮に何十万もする物をもらっても気に入らないもの、普段から使う必要を感じてないものとかならば使われません。もしかしたら売っちゃうかもね。
それだったら最初から現金をあげるのがいいですね。
このプレゼント気が利いてるでしょ?って悦にいるのはたんなる自己満足なんですよ。
ユーザーID:6387510157
だるいこ
やっぱりポラロイドですね。
大学に入って、いっぱい風景をみて、
たくさん友達ができて、
楽しい生活を記録したいでしょう。
ユーザーID:6321189600