50代後半女性です。親族の看護のため二・三日おきに病院へ通ってます。病院が電車やバスで行きづらい場所にあり、息子の嫁に車で送迎してもらってます。嫁はおっちょこちょいで、前から食器を落としたり転んだりと、不器用な面が気になっていましたが、そういう子の車に乗るのがこれほど怖いものだとは。
狭い道ですれ違えそうな時も広い所で向かいの車が来るのをひたすら待つ・駐車で何度も切り返し山のような時間がかかる・降りたい所で「停めて」といってもすぐに停まれず、いったいどこまで行くの?という感じ。やっと停まっても車が斜めだったり、歩道から離れていたりで、降りにくい。
何故かとにかく坂を嫌がります。立体駐車場の坂の途中で停まると「嫌〜」等と口にしますが、意味がわからない。そういうことは自動車の学校で卒業しておくべきなのでは?
私は免許を持っていませんが、主人・息子・私の娘(息子の姉)の運転と比べて雲泥の差。目的地に着くまでに嫁の運転だと時間がかかります。
もう少し上達してくれないといつか事故を起こしてしまうと気がかりで、乗っている時はアドバイスをしているのですが、「すいません〜」と軽いお返事。糠に釘ってこういうことですね。きっと自動車学校でもこの調子だったのでしょう。
最近は助手席に乗ってもイライラしてしまいます。息子に先日「免許持ってない奴が人の運転を上手い下手とか言うの痛々しいから」「マナー違反だからやめて」みたいなことを言われ、これもイライラの原因になっています。免許は持ってなくても、助手席にはかれこれ20年以上乗ってるんです!
このイライラどうしたらいいでしょうか。
ユーザーID:4799596200