大人になればそうならなくなるのかと期待しても、女同士の仲違いって、いくら歳とってもなくなりません。
今は40代ですが、親の役員関係で仲たがいしています。はじめの頃はものすごく親密な雰囲気で、お互いをちゃん付けで呼び合い、なんてこの人達は仲がいいんだろう、家に招待したのされたの、あんなにホームパーティが楽しかったと雑談していたのに。
半年過ぎた頃には、顔も合わせないような冷たい雰囲気で会合に集まり、一体何があったというのでしょう。
私は女子高育ちで、文化祭を盛り上げてくれたクラスの中心グループが卒業前にものすごくいがみ合っていたのを見てショックでした。学生時代、親友だと呼び合っていた先輩達が、お互い一番嫌い合っていたと打ち明けられてショックでした。
女同士って信じられない、そんな風に思ってからは、友達とは常に深入りしないで浅く付き合ってきましたが、そのほうが長くいつも気持ちよく会えている気がします。
でもママ友関係は難しくて、わたしは親同士浅く付き合いたいのに、娘同士が親密な友達になって、致し方なく親子で友達関係でいたら、幼稚園の女の子グループの喧嘩がきっかけで、引っ越しを決意するほど人間関係がもつれてしまいました。
そんな時期を過ぎれば、もっと大人らしく落ち着いた関係でいられるのかと思えば、小学校の役員、中学校の役員、何があったらそうなったのか、苦しんでいる。娘が大きくなっても、今度は娘が学校、部活で女同士仲違いばかりしている。
働きに出れば、女同士事務方にもめごとがおきて、上司が激怒していたこともあった。私はあの人が嫌いという理由だけで。仕事なのに。
それで結論に至ったのですが、女ってやはり愚かなのではないかと。無駄な労力、無駄な感情、無駄な偏見を持ち出して、すぐ物事を悪くさせる。なぜなの、疲れる。
ユーザーID:9343985352