私の家族は性別や年齢は関係なく、店員さんや営業マンに敬語を使ってました。
営業職に就いてから、タメ口で話しかけてくるお客様が多いことを知りました。40代以上の男性の大半はタメ口です。
女性、若い男性にタメ口を使われると、むずむずします。
小町の皆さんは店員さん・営業マンに敬語を使いすか?どんな言葉使いで話しかけるか教えてください。
ユーザーID:6481760417
生活・身近な話題
こいぬ
私の家族は性別や年齢は関係なく、店員さんや営業マンに敬語を使ってました。
営業職に就いてから、タメ口で話しかけてくるお客様が多いことを知りました。40代以上の男性の大半はタメ口です。
女性、若い男性にタメ口を使われると、むずむずします。
小町の皆さんは店員さん・営業マンに敬語を使いすか?どんな言葉使いで話しかけるか教えてください。
ユーザーID:6481760417
このトピをシェアする
レス数43
↑↑3R
年上だろうが年下だろうが、深く知らない人間にぞんざいに話しかける事はほぼないです。
かといって妙にへりくだったり持ち上げたりもしません。
ちなみに相手が年少者(未成年)だとしても変わらないように心がけています。
「ですます」の丁寧語ですが、ちょっと話してから相手のフレンドリーさというか会話の呼吸などで多少はくだけた口調になる事もあります。
ユーザーID:6793151519
レモン
基本的には、丁寧語で話します。
どういう立場の人であれ、年上の人には敬語を使うのが常識だと思っています。
私も年を取り、50代半ばになったので、相手に合わせるときもあります。
店員さんがきちんとした言葉遣いをしていれば、私も丁寧語で返します。
ケースバイケースですが、少なくとも相手に対して失礼にならないように気を付けています。
ユーザーID:5672041879
tokumei
です・ます で話します。年下であっても、タメ口なんて使いません。
ユーザーID:6013240666
おさしみ
営業の人だとか店員さんに限らず、友達でも子供でもない見ず知らずの相手に敬語を使うのは当たり前だと思っているので、トピ主さんと同じです。
若い男性や女性がタメ口で話しかけてきても、「この人はこういう人なのだな」と思って流すのが一番気楽だと思います。
ユーザーID:0213058050
タマ
とりあえず、丁寧体では話しますよ。
デスマスをつける話し方ですね。
あとはまあ、「これちょうだい」じゃなくて「これください」等々。
で、どれだけ尊敬語や謙譲語を織り交ぜるかは状況次第ですね。
ユーザーID:7955605527
にゃー
私の家族も敬語です。店員とか関係なく、基本親しくない他人に話すときはタメで話しませんよね?
おそらくため口で話す人はもともとモラハラ気質な男性なのではないでしょうか?私の知る男性でやりそうな人を想像すると、普段からそういう態度で人に接してる人が当てはまります。自分は客だからと相手を格下に見て、人としての敬意が欠落してしまっているのでしょう。いくら態度が悪い店員を相手にしても、私はタメ口では話しません。
ユーザーID:3340805741
プライマー
そんなのは人それぞれって至って単純な事が理解できんのですか・・・
ユーザーID:7574157386
まる
どんな相手でも、初対面やよく知らない相手に
ため口はないです。
敬語と言っても、いろいろ度合があると思います。
店員さんに、「申し訳ございませんが」とは言いませんね
「すみませんが」くらいな感じです。
「です・ます」は必ず言います。
ちなみに40代主婦です。
ユーザーID:3759731400
視線は水平線
>小町の皆さんは店員さん・営業マンに敬語を使いすか?どんな言葉使いで話しかけるか教えてください。
敬語と大雑把に言われると返事に困りますね。
私は、店員/営業マン/子供の学校の先生などなど、誰に対してでも同じ丁寧語で対応します。
尊敬語を使う相手は、特別に尊敬している人物だけです。
ユーザーID:1224612910
元カウンターレディー
相手が誰であれ、友達以外は丁寧語です。
もちろん、店員さんや営業の方に対してもタメ口はききません。
親がそうだったこと、かつて私も営業や接客業をしていたので、そういう方達を自分より下に見るという発想がないためです。
でも夫は、タメ口に近いかな。
娘達も、私と同じく丁寧語で話します。
お店の人に失礼な口のききかたをする人を見ると、「育ちが悪いな」と思います。
ユーザーID:9488652877
デュカ
丁寧語も敬語の中の一つですが、営業マンや店員さんに尊敬語や尊敬語などは使いません。
目上、目下に関係なく丁寧な発言、丁寧語を心がけます。
ふと改めて考えると、タメ口で話せる相手ってすごく少ないですね。
家族と、親友数人。
それ以外は基本的に丁寧語なんだなと気づきました。
仕事場でも、タメ口はいやですね。
たとえ相手が目上の人で自分が若年だったとしても、その相手を尊敬できないと思います…。
ユーザーID:8889802572
主婦
失礼にならない程度に丁寧に話すよう気を付けています。
理由は自分が店員の立場だったときに客を区別していたからです。
この客は賢そうに見えないから説明しても無駄かな、理解できなさそうな人に説明しても疲れるだけだわ、この客は態度悪いから必要な対応だけに留めて最短時間で終わらせよう、この客には親切にしたくないわ等々。
仕事なので必要な対応はしますが、それ以上の個人の判断に任されるレベルのサービスは店員側も人間なので誰にでも分け隔てなくは無理だと思うのです。
差別は良くないけど区別はしたい。
なので自分が客側に立ったときはより良いサービスを受けたい、良い情報を聞き逃したくないなどの理由で気を付けています。
ユーザーID:3285968826
50代
でも、営業マン(というより女性が多いけど)がタメ口で話して来たら、そのように返します。
敬語を使わない人は客であれ、店員であれ、頭が悪いように感じますね。
ユーザーID:2490480826
子育て終了間近
相手の職業、身分、年齢を問わず(乳幼児は別ですが)初対面の人には基本敬語(丁寧語)を使います。タクシーの運転手、看護師、店員、営業マン、電話セールス、職場の同僚や後輩に対しても敬語です。
タメ口(親しい話し方)をきくのは身内や友人くらいです。
それがマナーだと考えていました。自分の家族は皆そうです。
店員などに横柄な態度をとったり、命令口調で話す人結構いますね。人柄が知れます。親しくなりたいとは思わないし、尊敬できません。人間性や知性はそういう些細なことで判断されるものですし。
教養の高い方は大体敬語使っています。
以前、東大の有名教授と同じタクシーに乗った時に、運転手さんに丁寧に話しをされていて、ますます尊敬してしまいました。タクシーに乗ると運転手さんに気を遣うので疲れると話しておられました。ちなみに海外でタクシーに乗る時も丁寧な英語で話しかけられるのですが、運転手が英語を母国語としないことが多く、かえって伝わりにくいのが残念でした。
ユーザーID:4515317445
黒旋風
基本敬語だけど、絶対ではないかな。
その場の空気、バランスですかね…
ちゃんと読めてるといいけど。
ユーザーID:4185400321
さき
40代以降の男性のタメ口は許容範囲なのですか?
オバサンのタメ口は許せませんか?
女性が相手だと、どの世代からタメ口を利かれても嫌なんですね、へー。
きっと皆が皆、タメ口では無いですよね。
そんなに気になるようでしたら、トピ主さんには向いていない職種なんだと思います。
私は以前、販売職をしていましたが、私が若い世代だからか、タメ口のお客様は居ました。
ま、店長(50代男性)相手にもタメ口でしたから、その人がそうであるとしか思いませんでした。
高齢者の方でも、とても丁寧な方もいらっしゃいましたしね。
若くてもタメ口の人は居ます。
もう一度言いますが、あなたに営業職は向いていないと思います。
私の場合だと、店員がお客様にタメ口はどうかと思いますが、逆なら気になりません。
トピ主さんの場合、営業する側がタメ口だと違和感を抱きますが、逆なら何とも思いません。
ユーザーID:7274418961
怜
というのが、私や家族のスタイルです。
相手が○○だから敬語、店員さんだからラフというような事はありません。
「他者」は尊重すべき相手なので、一定の敬意を持って話します。
といっても堅苦しいものではありませんが。
「ございます」とまでは言いません。
「あなたが仰って下さった○○が〜」
「ご丁寧に説明して頂き、有難うございます」
というような話し方です。
他人に対する親のそういう話し方を見て育った子供達は、お陰で就職してから改めて敬語を覚える必要がなく助かったと言います。
逆に、ラフな家庭で育ち、大人になるまでちゃんとした敬語を聞かないまま育った人は、社会に出てから目の前の仕事と併せて敬語を身に付ける必要に迫られ、中には敬語に苦手意識を持ってしまう人もいるようです。
言葉は日常そのものですから、常に使っていないと身に付きません。
また、言葉はその人そのものです。
常にラフな言葉でしか話せない人は、そこまでということ。
また、本当に高い立場の人は、逆に誰に対しても丁寧であることが多いように思います。
ユーザーID:5327102784
営業ネコ
営業担当者、店員さんには敬語を含め丁重に扱わせていただきます。アフターサービス、品質、情報の質と量がまったく変わります。
ユーザーID:3506275991
そうね
でも。客側のタメ口も普通じゃないですか?特に男性は。
ムズムズするのはあなたのプライドですよね、客商売向きじゃないんでしょうね。
ユーザーID:3063794909
あれれ?
トピ主さんは若くない男性なんですか?
これは、年上男性ならまだいいけど若造と女にタメ口利かれるとムカつくわってことですか。
こんな考えの人が営業に来たらわざとタメ口で話したくなりますね。営業に来なくていいのに。
ユーザーID:3063794909
黄桃缶
敬語まではいきませんが基本丁寧語で話します。
ある程度親しくなれば少しはくだけた口調になるかもしれませんが完全タメ口はないです。店員、営業だからと人を選んでタメ口になる人は相手を見下してるのだと思います。
『お客様は神様です』思考なのでしょうね。傍で見ていても不快です。
たまに逆もありますが受け入れられません。警戒心マックスになります。
ユーザーID:0362555834
にゃん
敬語までは使いませんが、です、ます調です。
タメ口ってほとんど使わないです。
子供の頃からの習慣でしょうか。
親戚が集まったときに、いとこたちがタメ口だったのでちょとびっくりと
仲がよさそうに見えてうらやましくもあり、複雑でした。
ユーザーID:4928529961
詩音
自分がお客の立場なんだからと横柄な態度する人には嫌悪感を覚えます。(だいたい肝っ玉が小さい男性)
老若男女問わず、親しい間柄でなければ敬語です。子供相手にはさすがに言葉を崩しますが。他者には礼節を重んじるよう教えられてきたので。
ユーザーID:9148765135
通りすがり4号
敬語までいかないですね 丁寧語で話します
タメ口は基本 ナシ ですが同年輩もしくは年下で
なじみになれば多少は使います
年上の方にはまず使いません
ユーザーID:1655224033
チーバ
あえて「〜だよね?」「〜はあるかな」「そうなんだ」「ありがとう」程度の
砕けた言葉を使うことはあります。
もちろん、敬語を使う方が「間違い」は少ないです。
でも年齢を重ね、だいぶ年下の店員さんが増えてきてしまうと、
相当年下の人に敬語を使うことで
かえって壁ができているなと感じることがあります。
また、そこで頑なに敬語を使うことは
「あなたが誰でどんな人物であろうとも私にとって店員は店員である」という
メタメッセージを発してしまうようにも感じられ、
相手の個人としての人格を無視しているようにも取れる。
店員と客である前に人間と人間だよね、という意味で
「記号的」にタメ口を使うわけです。
「誰でもいい店員」に話しているのではなく、「あなた」に伝えたい。
その気持ちがあるのとないのとでは
コミュニケーションの質や密度は変わると思っています。
とても年下の店員さんにかっちりした敬語で話すときの
「ざらっとした感じ」の裏には、たぶんそうした意味の構造があると思います。
というか、今そう気付きました。
だから、もちろん礼は失しない程度にですが
砕けた言葉は使います。
ユーザーID:2787233232
りんご
一人の人間として、対、人間で話しているので。
ユーザーID:6835370525
メガネ
どんなに相手が年下だとしても
友達でもなければ身内でもない人に対してタメ口はありえない。
ユーザーID:7246852640
ウゼーよ
怖そうなおじさんならため口でも許せるけど、女なら許せないって事?
相手見て格付けしたがってるのはあなたの方じゃないの?
そういうのは客の方もすぐ気付くから、そういう人間性の低い方々からは情報だけ引き出したらさっさと切ります。
そのような方々は小狡く自分の売り上げしか考えていないし、得るものは何もないから結局即切ることになるんだけどね。
関わるだけ時間の無駄。
今後も女ならと甘く見てればいいと思うよ。
いい買い物をしたいしいい関係を築きたいので、まずは誰にでも丁寧に接します。
しかしダメだね、と思ったらすぐ切ります。そう判断したら軽蔑がありありと現れてしまうかもしれないね。
大切にされるべき人なら相手もそのような態度をとるでしょう。
相手のせいにしているような人は大切にされないだろうね。
ユーザーID:0383020704
cheese
敬語というほどではなく、タメ口ほどでもなく。丁寧語という程度だと思います。ビデオを撮って確認しているわけでもないので、あくまでも自分のつもりとしてはですが。親やその親もそうでした。昔よくあった訪問販売や電話セールスなどにもきちんとした言葉で話していましたね。
私はサービス業の会社に勤めていたので、お客様もいろいろという感じはよくわかります。若い方にタメ口で話された記憶はあまりないのですが、悪気でなければまあ良いんじゃないでしょうか。イヤなのは言葉遣いより、とにかく「客なんだから」という態度の人でしたねえ。確かにお金払っているんだからということはあろうかと思うのですが、人としての最低限の他者への敬意みたいなものを持ち合わせない人というのはどうもね。サービス業していると、短い時間でもお客様の人間性を感じることがありますね。
ユーザーID:8528508431
マスカット
私は丁寧語で話しますけど、お客さんがそうでなくても気になりません。怒ったり不潔過ぎたりしなければOKです。
ユーザーID:6462382793