私は30代後半で、現在2人目の育児休暇中です。
去年、上の子が小学校に入り、仕事にも本格的に復帰しようと専門資格を取ったところで、諦めていた2人目の妊娠が判明しました。
赤ちゃんはとても可愛く育てやすく、上の子と一緒にいられる時間も増え、幸せな日々を過ごしています。
我が家は夫婦同程度の収入で、私が仕事を辞めるという考えは、これまで全くありませんでした。確実に私が仕事復帰出来るよう、もう無認可園も抑えてあります。
しかし、春から夫の年収が大幅に増えることとなり、復帰の意志が揺らいでしまいました。
子どもが産まれて、仕事を辞めた方、悩んだ結果、続けた方にお聞きしたいです。決断の決め手となったのは何でしたか?また、その選択は良かったと感じてらっしゃいますか?
私の状況を書きますので、アドバイスなどもありましたら、是非お願いします。
1.会社
理解があり、子育てが落ち着いたら専門職に復帰できるチャンスがある。現在は自分の意志で仕事をセーブ、年収は専門職時の半分程度。
2.夫
家事育児への協力はかなりあるほう。結婚当初に比べ年収が3倍になっているので、仕事も出来るのだと思う。私の仕事をサポートするため、ノー残業などしていた時期は、やはり収入は停滞していた
3.私の仕事への思い
現在の職場を辞めるのは勿体無いという思いはある。しかし、35歳過ぎで幼児がいても転職出来たので、一旦仕事を辞めた40代以降でも、自分のスキルには需要があるかも知れない
4.家計
都心なので、最低でも世帯年収は1000万と考えているが、教育費やマイホームにたくさん使うつもりはない。今後は夫だけでそれぐらいになり、私が仕事を辞めたら、副業で当面200万ぐらい稼ぐつもりでいる。会社員を続けるなら、時短で400万〜
職場にも恵まれ、お金は大事なのですが、子どもと密に過ごせる時間は短く、貴重なのも実感しています…
ユーザーID:8666419061