40代半ばの女です。
長年の会社員生活を辞め、個人事業主である夫の仕事を手伝うことになりました。
節税のため青色事業専従者になっています。
約半年間手伝っていますが、一番多い月で私が業務に従事したのは60時間でした。
今月は10時間程度しか仕事をしていません。
何か副業をしたいのですが、いつ仕事が入るか分からず、仕事が入ったとしても、集中して1日8時間で2〜3日かかることもあったので、労働時間などで探しあぐねています。
副業をすることについて夫に相談しましたが、私が手伝う前提で仕事を広げていくつもりなので、忙しくなったら副業をやめてもらわなければならないと言われています。
しかし、確実なあてがあるわけではありません。
それと、副業の目的は、お給料より社会に接点を持ちたいということの方が大きいです。
そのため、いつ辞めてもいいような副業をするということは本末転倒になります。
自分がやってみたいと思うような求人はあまり短時間では見つかりません。
最近つくづく、自分には会社員が向いていたんだなあと思って、在宅ワークのデメリットを見通せなかった自分の甘さが嫌になっています。
今は、とりあえずあと半年様子を見て、仕事量が増えなければ、夫には申し訳ないがフルタイムの雇われに戻ろうかと思っています。
同じような立場の方で、うまく本業と副業を両立されている方はいらっしゃいますか?
ユーザーID:7530162483