3人以上ではなくて、たった2人の兄弟(姉妹)が6歳以上はなれたお子さんをお持ちのお母さまに質問です。
2人産んで、よかったなと思うのは、何年目ですか?どんなタイミングですか?
私の子は7歳違いの姉妹です。長女は、次女が赤ちゃんのころに可愛がってくれましたが、今はお互いが「ああ家にいるね」「そういえばいないね」と空気のような存在です。一つの子ども部屋なのに。
決して仲が悪いのではなく、たまに「大好きー」と抱き合っていますが、遊ぶことはありません。
2人の共通点は、一人遊びが嫌いで、同年代の友達とはあまり付き合えず、常に母親に1対1での遊び相手を全力でしてもらいたがること。かといって母親の取り合いをするわけではないのです、お互いを嫉妬することもありません。母親の手が空いている(実際は洗濯ものを畳んだり、煮込んだりしていますが、私が何かをしている最中であるとは気づかないようです)とみるとすかさず「馬になって」「この曲ダウンロードして。一緒に歌って。」と次から次へと遊び相手を求めます。
2人で遊ぶこともなく、1人っ子がダブルで同居しているだけ。正直いって「2人産んでよかった」と思ったことがありません。もちろん二人とも大切なかけがえのない子ですが。
いったいいつ、母親目線で「2人産んでよかった」と思いますか?
※私自身は4人兄弟の2番目です。わいわい子どもだけで遊び、人間関係を学び、兄弟がいて本当によかったと成人した今も思います。母親は世話をしてくれ、指導してくれたことに感謝していますが、遊び相手ではありませんでした。当事者として兄弟がいて良かった点は、私自身がよく知っていますので、子ども目線ではなくて、母親目線でのご意見をお願いします。
ユーザーID:7848065861