22歳、経理事務パート社員、女です。
一年程福祉の仕事をしておりましたが、どうしても事務の仕事をしたいと思い仕事を探していたところ経理事務という仕事を知りました。
経理事務は経験が大事ということでまずはパートから始めて2年目です。
現在簿記3級をとるために勉強中です。
正社員を受けるときは未経験求人を受ける予定なのですが、パートは実務経験になるのでしょうか。また経理事務員として働くことは可能でしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーID:2860808865
キャリア・職場
はおり
22歳、経理事務パート社員、女です。
一年程福祉の仕事をしておりましたが、どうしても事務の仕事をしたいと思い仕事を探していたところ経理事務という仕事を知りました。
経理事務は経験が大事ということでまずはパートから始めて2年目です。
現在簿記3級をとるために勉強中です。
正社員を受けるときは未経験求人を受ける予定なのですが、パートは実務経験になるのでしょうか。また経理事務員として働くことは可能でしょうか。ご回答よろしくお願い致します。
ユーザーID:2860808865
このトピをシェアする
レス数14
チキン
未経験求人といっても、それは受け入れの幅を広げたいだけで
経験者の方が断然有利なのは言うまでもありませんし
未経験者歓迎と言いつつ経験者しか取らない場合も多いでしょう。
パートより正社員で働いてたという方が印象はいいかもしれませんが
でも要は経験を買われるわけですから、パートでも経理として働いてたという
のは強みになると思います。
ただ…実務経験があっても資格がないと心許ないですね。
3級ではちょっと強みにはならないので、頑張って2級を目指しては。
面接では、その人がどのくらい仕事ができるかはわからないので資格を重視します。
経理って事務の中でも特殊な部類で経験と資格がものを言うので…
現在のパートをしながら頑張って資格取得目指してみましょう。
若いうちに正社員目指した方がいいと思います。
ユーザーID:5418965670
さく
経理がやりたいなら、日商簿記2級を取りなさい。
3級なんて、役に立たないよ。
ハローワークに行って、求人検索してごらん。
必要な資格、ほとんど日商簿記2級って書いてあるから。
まあ、まだ若いから、経験がなくても、資格がなくても採用してくれる事業所あるとは思うけどね。
ユーザーID:4879706577
コンシェルジュ
今はすべての会社がパソコン管理していると思います。
伝票を入力すれば総勘定元帳をはじめ、すべての帳簿が作成されます。
経理実務ができると言うからには、決算仕訳ができなければ十分ではありません。
業種によって仕組みは変わりますが、基本だけは身に着けておいた方がいいでしょう。
ユーザーID:1194304212
ど素人
なんの資格も持ってませんが
一人で経理事務してます
(エクセルとワードは得意)
難しいことは顧問の会計事務所にすべてお任せ
問題なく10年以上正社員で勤めています
主さんはパートでも経験者なので大丈夫ですよ
中小企業なら、ですが
ユーザーID:8279356985
サブプライム
こんにちは
企業の経理はその企業にとって何が求められているか、即答できますか?
今は企業の財務政策と連動した経理が主流でしょうから、必須の知識として財務3表の作成とキャッシュフロー分析はいるでしょうね。
パートさんでその企業の中枢の仕事を経験できることはあまりないと思います。従ってパートの事務経験は、専門職採用時の考慮事由には普通ならないのではないでしょうか。
ユーザーID:5312139497
50代
会計事務・受付事務・経理事務・営業事務・入力事務・出納事務・・・。
名前はいろいろあるけど正直どれも大して変わらない。
他に医療事務・物品管理事務なんかもあるね。
フルタイムパートなら実務経験にはなるけど、例え正社員でも特別な資格を使う物でもなければ、転職に優遇される程でもない。せいぜい1日座って仕事が出来るって証明程度。(しかし世の中これが出来ない人がいて、そういう人は外回りや作業等の仕事を選ぶ、と言うのを最近知った。)
私は1行目の事務を殆どやってきた(公務員・金融系含む)が簿記は要らなかったな。
しかし3級なら1ヶ月もあれば取れるだろう。(妹は3日で取った。)
さっさと取って、後はパソコン系をやっておくのをお勧めする。
ワード・エクセル・PPは勿論、会計ソフトに熟れておくと良い。
CAD・WEBデザインまで出来なくても、ホームページ作成や画像処理は多少出来た方が良いな。
続く
ユーザーID:8683137418
50代
新卒で特に技術が無い者が大手で一番成りやすいのが事務員だが、逆に中途採用ではとても大手の事務員など成れない。
中小なら上手く空きがあれば直ぐ成れるよ。アンテナを広げておけ。
中小だと事務員はいろんな雑用も来る。
多岐に渡って器用な人が大事にされる。
事務員になりたい人は多く、就活に勝つには+αの売りが必要だ。
社長との距離が近い事務所や、営業系だと秘書検定を取っておくと、客への気遣いや所作などが出来ると目される。
事務はお金関係が多いから、FPなんか取っておくと金融系会社に優遇される。
3級なら3ヶ月もあれば取れる。(私は40才過ぎに予備知識有り3日で取れた。)
まだ22才。記憶力はまだあるはずだ。
職種だけでなく会社もよく調べて、結婚後出産しても続けられる会社に行こう。
ユーザーID:8683137418
通りすがり
パートであろうと実際に企業で帳簿記入なり伝票記入なり
実務をするのであれば、立派な実務経験です。
ただし転職活動の際は職歴でちゃんと
「パートタイム」と明記する必要があります。
(何も書かないと正社員ということになり嘘になります。)
ユーザーID:2309691613
ちゃこ
パートでも実務経験になります。
ただ実務経験は3年以上とされるところが多い感じがあるのでパートでよいのであと1年は頑張った方が得ですね。
後、同じパートでも会計事務所のパート経験者の方が就職しやすいかも
正社員がすぐに見つからなかったらステップアップのために
会計事務所系のパートを目指してみるといいでしょう
また、地方だと使用した経験のあるソフトが関係してくることも。
中小企業はPCAが多い感じ。奉行しか経験なくてUターンした時こまりました。
もちろん簿記3級でも雇用はありますが、やはり簿記2級まで持っていた方が正社員になりやすいと思います。
勉強量も違うので、いまとりあえずの職があるうちに2級まで取ってしまうことをおすすめします。
ただ、3級と違って独学は難しいかもしれません
頑張ってください
応援しています
ユーザーID:4405396548
管理人ポチ
10年伝票処理だけの人や
3年で決算作る人もいますから。
経理にはどういう業務があって、どこを目指すかで違ってきます。
ビジョンを立てて、こうなりたい!って意思表示をすれば
道筋が見えてくるのではないでしょうか。
ユーザーID:7019243548
花粉症
パートであろうと経験がものを言うでしょうし、簿記は2級は目指して頑張りましょう。
未経験求人とは?
未経験者でも受け入れますという募集に応募するということでしょうか?
確かにもともと経理事務社員で務めていた人に比べるとパートであったというのは
少々ネック。
その応募でいいと思います。
若いですし、大丈夫だと思いますよ。
元・税理所事務勤務より。
ユーザーID:6551515132
えいりあん
経理ならパートでも実務経験者として認められます。
ただし、裁定でも3級、若いんですから2級も勉強しましょう。
それと一般的な経理ソフトは習得した方がいいでしょう。
例えば思い切ってパートを辞めてハロワの職業訓練校を探してちゃんと教えてもらって資格を取るというのも手です。
ユーザーID:6615635131
菜の花
まず、実務では決算を経験すること、
資格の点では、日商2級をとっておくと
経験者として強みが出ると思います。
ユーザーID:9175508041
はおり
たくさんのご回答ありがとうございました!
ユーザーID:2860808865