主人の両親(共に90代)は、我が家から車で片道3時間ほど離れた地にて夫婦二人暮らししています。
先日義母が倒れ、その際に骨折し、今は車いすとなり要介護3となりました。
現在、老健に入っています。骨折が3回目で、医者からは「もう立つのは無理。危険だから立たせないでくれ。」
ヘルパーさんから「老々介護は無理だから、施設入居をお勧めします」と言われました。
義父も一時体を壊して手術しました。現在は高血圧の薬を飲んでいます。
義父が義母のトイレの介助をするには、トイレが狭し、力も無いし、高血圧なので踏ん張って倒れでもしたら大変です。
こちらへ引き取りたいのですが、「地元から離れたくない、同居や近居は嫌」と言います。
私達も仕事を持っているので、こちらへ来て貰っても結局は施設へ入って貰うことになります。
老健は、申請すれば引き続き預かってくれるようですが、長期入居は無理なので、老人ホームを捜さねばなりません。
先日説得したのですが、義母は相変わらず自宅へ帰りたいと言います。
「お義父さんでは介助は無理」と言っても「自分でトイレに移れる」と言い張ります。
「施設が安心」と言っても「施設の食事はまずい」と言います。もうお手上げです。
夫婦で入居させることも考えたのですが、それほど余裕資金は有りません。
また義父は、要介護状態では有りませんし、自分が施設へ入居するのは嫌がります。
義父の希望も義母を施設へ入れたいそうですが、厳しいことを面と向かって妻に言えない様で、困っています。
何か義母を説得する方法は有りませんか?
友達と入ることにした等、好転した状況が有れば、教えて頂けたらと思います。宜しくお願い致します。
ユーザーID:2359100868