6年前に離婚した元夫から養育費減額請求がきました。
私は応じるしかないのでしょうか、調停に持ち込まれた場合減額を避ける術はありませんか?
減額請求、減額調停ご経験者の方のご意見が聞きたくトピ立てさせていただきました。
6年前に性格の不一致で離婚、娘が一人、現在7歳です。
元夫は2年前に再婚、地元が同じな為徒歩圏内に住んでいます。
再婚相手の方のことはよく知りませんが生活ぶりはご近所なので自然と耳に入ります。
昨年立派な注文住宅を購入、新車も購入していました。
年に数回海外旅行に行き、身につけている物も高価な物が多いです。
元夫は再婚を機に転職、手取りが25万円から15万円に下がったそうです。
収入証明書を出してもらったのでこれは事実です。
5万の養育費を1万5千にしてほしいと言われています。
裕福な生活は再婚相手の方のおかげなのでしょう。
元夫の収入が減ったのなら減額も致し方ないと頭では理解しても生活に困っているわけでもなくむしろ裕福に暮らしているのにという思いが拭えません。
離婚時の取り決めは公正証書にしてあります。
私の手取りは月20万、ボーナス年2回30万ずつほど、離婚当時から変わってません。
養育費は4万は将来の為に娘名義で貯蓄、1万は習い事や被服費にしています。
その他の養育費用を私が負担してお互い5万ずつになるようにしています。
私の収入20万の主な使い道は、
家賃7万
光熱費2万
食費3万
日用品 0.5万
車両費 2万(車検・保険・軽自動車税の積立、駐車場代、ガソリン代)
医療保険 0.5万
通信費1万(インターネット、携帯)
給食費、学校関連 0.8万
です。毎月必ずこれだけかかります。
体調崩して病院に行ったり大事に使っていても家電が壊れたりと突発的な出費もあります。
ボーナスは将来娘に迷惑をかけないよう老後資金として大部分を貯蓄しています。
ユーザーID:1581292472