昔、子供が自閉症スぺクトラムと診断され療育のお世話になっていました。
小学校は普通クラスに在籍し、その後定型の子と変わらなくなりました。
思春期に普通に反抗期はありましたが、真面目で勉強が好きな性格だった為、特に問題もなく成績もそこそこ、友達とも楽しく学生生活を送れました。
一応就職し、人間関係の良い職場で仕事繋がりで知り合った人と結婚し、産まれた子供も特に問題はなく育っています。
孫が生まれるまで「うちの子は昔、発達障害だった」ことを忘れていました。こういう話って「嫌味」とか「自慢」とか捉える人もいるのでしょうか?それとも「詳しく聞きたい」という人が多いのでしょうか?(私も子供も教育や福祉に関わる人間ではないので人様にアドバイスなど出来る立場ではないのですが)
時々、「子供が自閉症」という相談や悩みの書き込みを見るたびに感じます。
子供がまだ小さい頃、「療育で行ったことを公民館で再現するサークルを作りたい」「子供が好きな遊びの情報交換をしたい」と療育の先生に話したら「やめたほうがいい」と言われたことがあり、結局いまだに何もしていません。
同じような方がいらしたら教えてください。
ユーザーID:1311245268