東海道線、横須賀線、湘南新宿ラインやローカル線にある二人掛け席が向かい合ったやつです。
単独客の場合大概は、一番目は進行方向の窓側席、二番目はその対角席、三番目は進行方向の通路側席に座ることが多いと思います。
四番目の私は低姿勢ながらも、(スマホで夢中な)長い脚を半ば蹴飛ばしながら空いた席に座ります。(とは言っても立ったままの時も多いです)
中には舌打ちする人もいますが、こちらもチョッピリ恐い顔を作っています。(笑)
鉄道会社さんには、席の間隔をあけるか、席を詰めた方にはポイントを進呈する制度を進言するほうがよいのでしょうか?
(グリーン車はほとんど乗らないのですが、奥の席の出入りはどんな具合でしょうか?)
バスでも、通路側の席に座って動かない人がいます。
そして座席に荷物を置かないようにとのアナウンスがあっても、それに従う人を見たことはほとんどありません。
あえて言わせてもらえば電車もバスも、このような状況のときにスマートに対処しているのは人のよさそうなオバサン(失礼?)が多いように思います。
(私も心掛けてはいるのですが・・・)
どうでもよいようなことのパズルのような文章に、最後まで目を通していただきありがとうございました。
ユーザーID:9071530823