小6の男子を持つ母です。向上心がなく、チャレンジ精神もなく、どうしたものかとため息が出てしまいます。
サッカーをしていますが、一つ上のレベルのチームのコーチに練習に誘ってもらったり試合に呼んでもらったりしています。上に上がれるチャンスです。最初の数回は出席して頑張っていましたが、しばらくして嫌がるようになりました。「自分が入ると皆の足を引っ張る気がする」「今のチームで十分」
どうしてもっと頑張ってみよう!という風にならないのかなあ・・・と親としては感じてしまいます。叱咤激励しても逆効果です。ますます嫌がります。椅子にしがみついても行かない。
たまたま機会があり小2から英語を習っていました。他のお友達が英検を受け始めたので、力試しにやってみない?と話しても「ぼくはいい」「やりたくないのに何でやらせるの!?!?」と激怒。
これは一例ですが、とにかくいろいろなことにおいて「やってみよう!」という姿勢が全くありません。
小さいころから引っ込み思案でしたので、のびのびを心がけて出来るだけ褒めて育てたつもりですが、なんとなくすべてにおいてあまり自分に自信が持てないようで、その先の一歩頑張ろうという気持ちいならないようです。
小学生の高学年にもなれば変わるかな、、と思って見守ってきましたが、気が付けば小学生最後の年。急には変わらないと思いますが、相変らずで心配になります。
弟は反対で、好奇心旺盛、チャレンジするのが好きなようです。それに向けて努力もします。
同じ環境で育てたのにどうしてこうも違うものかな、、とも思います。
同じような経験をお持ちのお母様やお父様からアドバイスをいただけると幸いです。よろしくお願い致します。
ユーザーID:7591777642