離婚した方にしろ、独身貫いている方にしろ、女性ひとりで中年を迎えた方に、
「おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー」は禁句だったんですね。
私は褒めたつもりだったのですが、ある50代、バツイチ、子どもさんも独立、仕事あり、ひとり暮らしの方が、あきらかにムッとされたのです。
それを、その女性とほぼ同じ条件の女友達にグチると、「それは、芙蓉が悪い。」と言われました。褒めたつもりなのにーーー。
ユーザーID:4573678593
生活・身近な話題
芙蓉
離婚した方にしろ、独身貫いている方にしろ、女性ひとりで中年を迎えた方に、
「おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー」は禁句だったんですね。
私は褒めたつもりだったのですが、ある50代、バツイチ、子どもさんも独立、仕事あり、ひとり暮らしの方が、あきらかにムッとされたのです。
それを、その女性とほぼ同じ条件の女友達にグチると、「それは、芙蓉が悪い。」と言われました。褒めたつもりなのにーーー。
ユーザーID:4573678593
このトピをシェアする
レス数76
disobey
>「おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー」
ってどこをほめているのか分かりません。
何で女ひとりで生きてると元気? 結婚している女は元気じゃないの?
なんか女ひとりで生きてると打たれ強くなってますね。という趣旨にも聞こえます。
ユーザーID:3638552616
通りすがり
更年期で体調が悪くなりやすい時期ですしね。
元気に見えても、空元気かも?
それに、ご主人がいる方が、不調な時に、
仕事をやめる選択肢が持てるかもしれませんしね。
ライフスタイルの関しては、不用意な発言は控えた方がいいですよ。
どこに地雷があるかわかりません。
ユーザーID:0919229977
ふゆ
>「おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー」は禁句だったんですね。
禁句と言うより、女一人生きてる=元気?
元気な人も元気じゃない人もいるし意味わからないです。
個人を見て、皆が同じのような言い方にムッとされたのではないですか。
その方を褒めるのだったら、その言い方はないと思います。
たとえば、「男って・・・」「専業主婦だから・・・」など、
決めつけるような言い方ってやな感じだと思います。
ユーザーID:5930417963
爽
ほめたつもりが気分を害されたり、微妙な事はある程度親しくなってから話す方がいいと思います。
ユーザーID:6600019767
にゃんこ
私は結婚暦なしの50代で独身一人暮らしですが、「おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー」と人から言われても全然イヤな気はしませんよ。でも人によってはイヤな気分になる人もいるんだろうと思います。
私も悪気なく言った言葉が相手をムッとさせたりすることがよくあったんです。
長年不妊治療しても子供ができずに落ち込んでた友人に、「子供がいなくても2人で仲良く幸せに暮らしてるご夫婦も世間には多いよ。私の同僚の○○さんも子供がいないけどすごく素敵なご夫婦なんだよ」って言ったら、すごくムッとされました。
こっちは全く悪気なく言ったのに、なぜ相手がムッとするのかサッパリわからなかったです。
結局、女性にとっては既婚、独身、離婚、子供の有無などはすごくデリケートな問題だから、全然気にしない人もいればすごく気にする人もいる。だから向こうからその話を振られた時以外はできるだけその話題には触れないほうが良いとわかりました。
ほんとに人との会話って難しいですよね。トピ主さんの気持ち、本当によくわかります。
ユーザーID:2943995719
ひよこ
「結婚されてる方は、お元気ですよねー」
と言われても意味不明すぎて、はあ?ってなります。
なんかの当てこすりか?と。
前後の文章がちぐはぐだと意味が通じません。
日本語が得意じゃないと誤解されることも多いでしょう。
頭がよくないと、大変ですねー。
ユーザーID:7746981038
フフン
あなたの方がその女性より、年下なんですか?もし、あなたの方が年下ならそんなことを言ってはいけません。
話と言うか言葉っておかしなもので、その人のことを面と向かって、その人が歩んできた生きざまを言うのはおかしいですし、言う必要はないと思います。
増してその女性はバツイチなんですしね。勿論バツイチが悪いとは言いませんが・・
ユーザーID:9579135401
りリス
口は災いの元ですね。
いらない事は言わない事です。
お元気ですよねーって鬱陶しいな。
何?馬鹿にしてる?
覆水盆に返らず。
雉も鳴かなかったら射たれなかったのですよ。
これからは気を付けましょうね。
ユーザーID:0583736255
茜
何度も読み返してるけど
何をどう褒めてる?
女一人
わざわざ強調?
元気
誰だって健康なら当たり前
何をどう褒めてる?
わざわざ言うってところに何か意味でもあったの?
じゃあ聞くけど
既婚の女の人は不健康なの?
何が言いたいかというと
独身の人に【わざわざ】言うこと、それ自体が失礼なのよ…
嫌味、冷やかし、バカにしてる
そういう風に聞こえるものです。
それがあなたにとって誉め言葉だとしても
口に出して言った時点であなたの信用は消え去ります…
なんと浅はかな人なのかしら…とがっかりされます。
一人で生きてる人を誉める?
誉めるって見下してるしね…
思っても口に出すのはやめましょう…
嬉しくないぞー
40半ばのバツイチ女でした。
ユーザーID:1161079675
るる
一人で生きている方は若さが違う、いつまでも綺麗
とかなら、褒められていると感じます。
ユーザーID:3804646116
ワンワン
貴方の立場にもよりますが
貴方が既婚で高収入の夫がいる専業主婦で育児中という立場だったときに
ただの嫌味に聞こえることもありますし
自慢に聞こえることもあります。
その方も今となっては肩の荷も下りて気楽に生活しておられるかもしれませんが
そこに至るまでの苦労や悩み、シングルで担う苦しみがてんこ盛りだったかもしれません。
例えば私は資格職です。
「資格はやっぱり強いねー」と言われることがあります。
友達が言えば特に何も思いませんが
これをちょっと知り合っただけの人とかに言われると
資格取るまでの努力も取れなかったらどうしようと悩んだことも
収入が安定するまでの不安も全部ふっ飛ばされて今の状態だけで羨ましがられてもなぁと
内心少し腹立たしく思うこともあります。
人を褒めるという言葉は人を評価するという意味にも繋がります。
自分が相手を評価できる、相手は自分より下であるとも捉えかねられません。
ユーザーID:8525934777
山茶花
>おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー
って、そんなに悪意には聞こえませんけど。
相手の人は「一人で」というところに反応して、「お元気ですね」のポジティブ部分はスルーだったんでしょう。
例えば一人で暮らしているけど、本音は恋人や夫がほしい人かもしれないですね。
そこのところに劣等感を感じている人が、トピ主さんからそんなに能天気な言い方をされてちょっと不快に感じたとか。
最初に書いたようにそれほど悪意は感じませんが、世の中にはそう言われていい気がしない人もいると理解しましょう。
ただ私が思うには、ほめるためでもあまり他人のプライバシーを決めつけた言い方ってよくないです。
よほど親しい仲でない限り、その人が本当に一人かあるいはボーイフレンドがいるのかなんて知らない訳で、それを「一人」と決めつけられたら、その人は「私のこと何も知らないのに」なんて思ったのかもしれません。
または今その人は何かで辛い状況にあるのかもしれない。
とにかくあまり他人の生活に立ち入った物言いは、避けた方がいいでしょうね。
ユーザーID:5250154254
フヨー灰
元気ですね って なにも中年でなくても 六十代 七十代のsingleさんでも 元気に生きておられる方は沢山いるでしょ! あなた それイヤミ? その五十代の女性が美しかったから 嫉妬したのではないですか? バツイチとか下に見るって、人間として腐ってきてると思います。みんな離婚なんかしたくて結婚するのではないから 何歳になっても しなやかな心をもっている女性は若いですよ。 幸せでなければ 老け込んでしまう みんな そう言います 何歳になっても好きな人俳優でも歌手でも アイドルでも 歌舞伎役者でも 好きな人を作って 何かしらの楽しみがあるというのは 生活にハリをもたらします。 もちろん 趣味に没頭してもかまわない ただ他人にイヤミ 悪口を言うのは よしなさい! あなたの女としての価値が だだ下がりだわ!
ユーザーID:1048146764
富男
タイトルの通りです。
既婚子持ちで元気な50代、たくさんいますし。
なぜ 女ひとり を言う必要があるかな?
ユーザーID:4621970191
ええっ
これはトピ主が悪い。
セクハラだと言われても弁解できないよ。
女性ひとりでと、わざわざ念押しするのは何故でしょうか?
トピ主の中に、結婚しているのが当たり前、そこから逸脱している人達という認識があるからですよ。
これ、馬鹿にしている様な含み言葉になるんですよ。トピ主はそう思っていなかったみたいですが、単に物を知らなかっただけ。
ユーザーID:5155266808
さきこ
どの辺がどういう意味で褒め言葉に該当するかをわかりやすく書いていただきたい。
>離婚した方にしろ、独身貫いている方にしろ
夫がいない人に限定ですよね、あなたの考えの中では。
>おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー
つまりこれは、自覚なしに
「旦那のいない(孤独な)女は元気よねー」
と言っていることになるかと。
まるで元気な条件は旦那がいないこと、みたい。
夫のいる立場だって、そんなの耳にしたらあなたに良い印象持たないと思うけど。
ユーザーID:6689506852
ぼんみ
友だちに言われてもまだピンとこないようですね。
トピ主は、何故禁句なのだと思いますか?
ユーザーID:5759197548
ルバーブ
>おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー・・
を平然と言ってしまうトピ主さん自身は、
一体どういう生活されてるんですか??
トピ主さんの事情、
ちょっとそこから伺いたいです。
お願いします。
ユーザーID:2519810358
有
トピ主さんは独身?それとも既婚者?
それにもよると思うよ。
同じ立場の人から「女一人で生きてる私たちって、元気ですよね」なら、そんなに反感は持たれないと思う。
けど、既婚者から言われたら、いい気分しない。
女一人で生きていくことに引け目を感じている人はたくさんいるから。
それなのに、「元気ですよね」なんて言われたら、カチンとくる。
今後は言葉には気を付けようね。
ユーザーID:3827551544
ことり
多分、あなたの言い方が軽かったんだと思う。
褒めたつもりでも相手がそう受け取れないのがわかったなら
軽はずみなこと言わないのが一番。
いろいろあっての今なの。
それを言わなくてもわかってくれる人ならどんな言い方しても伝わるが
中身がない人に言われるとムッとする。
言葉のトーンや表情、言葉では言い表わしにくいものだから
このトピ文読んだだけのあなたのこと全く知らない私だけど伝わってくる。
私も死別シングルだけど、面倒だから言わない。
時々、すごい人間性を疑う質問してくるやからがいるから。
彼氏作んないの?
どうやって生活してるの?
普通の神経していたら聞かないよね?
あなたが同類だとは思わないけど
褒めたつもりなのにーーーってとこに浅はかさを感じる。
自分目線で物言うと今回みたいな底の浅さを露呈するから
やめようね。
ユーザーID:0564664385
特産
離婚されたかたや、独身の方もいらっしゃると思いますが、事故や病気で配偶者をなくされた方はなにも好きで一人でいる訳ではありませんので、いっていい言葉ではありませんよ。
ユーザーID:0842635039
トマト
アラフィフバツ1です。
独りで生きていくためには何はともあれ働かなくてはなりません。
身体のあちこちに不具合がでても、休むことなんてできません。
もし、トピ主さんが働いていのでしたら私もムッとしてしまうかもしれませんね。
ユーザーID:1356003997
匿名
>「おんな、ひとりで生きている方は、お元気ですよねー」は禁句だったんですね。
「1人で生きている人は、背負う物が無いから気楽で良いですね」という意味合いにも取れますからね。
ユーザーID:2227176012
春日
1人の人にも、家族がいて生活している人にも失礼だし、トピの文章からも感じの悪さや知性のなさが滲み出ています。
同じような状況の友人にも失礼。
結婚してる、してない、子どもいる、いないとか後からその人の背景知って、〇〇なのにきれいとか、あなたの勝手なイメージ押し付けないでよ。
どんな状況でも魅力のある、無いはあるし、この状況の人はこうであるに違いない。という勝手な価値観ほど失礼な事はないのよ。
その人がどんな環境だろうと過去がどうだろうと生い立ちがどうだろうと、人として魅力があるかどうか、人格者かどうかが大事でしょ。
スペックや背景を知らないとその人を評価出来ない。知ってから、評価をしたがる。人生経験が浅く、知性や教養が無かったリ、世界観が非常に狭い人にありがちよね。
大体、褒め方のセンスが無さすぎです。
ユーザーID:8050494017
サラリーウーマン
人にはそれぞれ事情があります。
望んでシングルの方、というのは実はあまり多くないと思います。
まして既婚者に「シングルは良いわよね〜」なんて言われると
嫌味か幸せ自慢かと取られても仕方がないかも。
ただ単に、「若々しくて良いですね」「いつもおきれいですね」とか
差し障りなく褒めればいいだけです。
かつて現在70代後半の独身女性の集まりで、場違いな既婚女性が
トピ主と同じような言葉を吐き、その場が凍りつきました。
そう、その年代は戦争で男性が少なくて結婚相手がいなかった世代。
結婚して当たり前な世の中、女性一人で必死に生きてきた方々でした。
また、結婚願望が強いのに相手に恵まれない同期に、別の同期が
やはり似たような事を言い続け、泣き出しそうになっても全然気が付かず、
という事がありました。
どうしてこうも無神経なんでしょう。
一言言わせて頂くなら
「じゃあ、貴女も独身になって一人で生きれば?」
です。
ユーザーID:5450892164
ひよ
うーん。
「私は一人で生きていくわ」「独り身は大変なのよ」「子供も巣立っ
て一人ぼっちになっちゃったわ」などと自分のことは言いますが、
あまり人様に向かって「あなたは一人ね」「あなたは一人だから大変
ね」「一人だからお元気ね」とは言わない方がいいような気がします。
前者の「一人」は少し自虐的に響き、謙遜しているという部分もあ
ると思います。
それに比べて後者の「一人」はいわゆる上から目線で馬鹿にしてい
るように聞こることがあります。誰もあなたのことを気にかけてい
ない、ひとりぼっちで友人もいない、家族からも見放されてる、こ
れからもひとりぼっちでしょ、等とそのつもりはなくても決めつけ
ているように聞こえないこともありません。
それに、
離婚して仕事がありお子さんが巣立った方はお元気なのですか?
夫がいたりお子さんがいらっしゃる方は元気じゃない?
お子さんはいないけど結婚していらっしゃる方は?
働いていらっしゃらない方は?
芙蓉さんの考える社会的なグループに勝手に分類されてそれを根拠
に褒められても嬉しくないかなあ。
ユーザーID:0114084572
独り事務
会話の流れで、元気な独身女性につい言ってしまった、
くらいならまだ分かるのですが、
褒めるつもりで言ったなら、ないわ〜、と思います。
私自身は、選択的独身者ですので、
「そうそう。頼る人がいないから病気にもなれないのよー」
と返す余裕がありますが、
そんな私でも、褒められたとは夢にも思いません。
ましてや、相手がバツイチなら、
一度は添い遂げる決意をした相手がいた人です。
自ら望んでひとりになったとは限らないのに、
ずいぶんデリカシーの無い言葉を投げかけたものですね。
それも、あろうことか、褒めたつもりとは。
配慮の無さに脱帽です。
でも、女友達に、「それは、芙蓉が悪い。」と言われても、
悪びれることなく「褒めたつもりなのに」と思えるとは、
大した鈍感力です。
そこまで鈍いと、かえって生きやすそうですよね。
あ。もちろん、褒めてるつもりです。
ユーザーID:2572320396
ジジ
なんとなくですが、あなたのトピ文から伝わってきた感じ。
イラっとしました。わたしはふつうの主婦ですが。
言霊ってあるんだと思います。
いままで色々な環境の人を不愉快にしていませんか?
ユーザーID:9923463982
はるる
そのような言い方は、普通に言われても、優しく言われても嫌な気分になります
私も独身を選び、早50代
自分で選んだことですが、様々な批判や八つ当たり等があり
トピ主さんのそのような言葉・・・は不愉快になっちゃいますね
嫌味な感じが含まれていると思います
その女性と友達であったにしても、少々気づかいのない言葉です
人生はみんながみんな 結婚=幸福 という図式が成り立つわけではないです
出来ればそういう頑張っている人には、そのような話題をしないで欲しいですね
一人で生きるって、色々しんどいことあるんです
ユーザーID:2147008754
レモン
おそらく、そのかたは、好きこのんで「おんなひとりで」生きているわけではないのでしょう。
一人で生きていくうえでさまざまな困難もあるのでしょうから、わざわざ指摘する必要はないと思います。
もしもあなたがその立場で、同じことを言われてうれしいでしょうか?
ユーザーID:6312939148