40代後半の皆さま、いまどんな音楽を楽しんでいますか?
テレビを録音した時代から始まり、ラジオから、借りたカセットテープから、
やっと買ったウォークマンから、たくさんの影響を受けてきました。
同年代の皆さんはどんな音楽遍歴を辿ってきたんだろうとトピを立ててみることにしました。
熱い思いはあるでしょうが、淡々と、年表形式で教えていただけると嬉しいです。
では私から。
1970音楽に関心のない母と、クラシック好きでフォークギター演奏が趣味の父との間に生まれる。
1970〜1982ピアノの練習曲、童謡と、学校の放送室からの曲、音楽の授業は好き。
1982松田聖子の『夏の扉』を知らなくて歌えなくて同級生に驚かれる。
その後、妹主導でザ・ベストテンを見るようになり、ベストテン入りしているものは把握。
1984ラジオで谷山浩子さんを知り、レンタルなどで集め始める。
妹が好きなチェッカーズも聴くようになる。
1986高校入学。周りの友達の影響をごちゃ混ぜに受ける。
光GENJI、トムキャット、戸川純、イルカ、中島みゆき。
1989短大入学。友達との貸し借りで音楽を楽しむ。TMネットワーク、PSYS、松任谷由実、
先輩からチャゲアス、爆風スランプ。
とくに大江千里さんの音楽との出会いは、後まで影響。
この頃に始まった遊びがカラオケ。音楽も、友達の歌からの出会いであったり、
歌いたいための歌になったり、と、在り方が変わってきた。
1991就職。自分の収入を得るようになり、念願のCDコンポ購入。
平松愛理、谷村有美、加藤いずみ、久松史奈、西脇唯。ドリカムを知ったのは1993かな。
1998出産。細々と自分の音楽を楽しみつつ、子どものための音楽にハマる。
お母さんといっしょ、ディズニーの音楽。小学校の放送室からの音楽が映画のものだったと知る。サウンドオブミュージック、チキチキバンバン。
ユーザーID:5433404893