あれこれ言うと語弊を生じるかもしれませんので、タイトルの通りです。
因みに私は永年交替制勤務の経験がありました。
ユーザーID:0369945937
男性から発信するトピ
moji-moji
レス数48
moji-moji
風物詩(?)として定着しているし、大手を振って休めますね。
(混雑しないと物足りないという方々もいらっしゃるようです)
天皇誕生日がみどりの日になって、それが5月4日に振り替えられ、昭和の日ができました。
この分だと、平成の日もできるのでしょうか?
祝日といっても名ばかりで、休日を続けることに意義があるのなら、いっそのこと大胆に連続休暇を制度化するのもありかと思いますが、休めない人もいるので、今の曜日の並びに一喜一憂する状態が合っているのかもしれません。
ある先進国では(日本も先進何ヶ国かに入っていますが)祝日が少ないが、有給休暇の自由度が高いとの記事を見ました。
今、話題の働き方改革も、そちらのほうに目を向けたらどうかと思います。
因みに、ゴールデンウィークという言葉ではなく、大型連休という言葉にするというのが趨勢と聞きました。
これもある種の歪に気がつきはじめた証かもしれません。
ユーザーID:0369945937