30代後半男性、離婚歴(相手有責)があります。
離婚後、「結婚はもういい」という時期が続きましたが、仕事を通じて彼女(Aとします)に会って変わりました。
Aはしっかりした女性で、仕事もよくできます。
初めは「きれいな人だな」と思う程度でしたが、次第に尊敬の対象になり、幸い親しくなる機会に恵まれ、交際2年です。
先日、プロポーズを承諾してくれた彼女を、遠方の実家に連れて行きました。
親はAを大歓迎、終始場は和やかでした。
しかし、それ以降Aの表情が冴えません。
訊くと、「あなたのお母さんに、私の年収や、産後も働けるのかを細かく訊かれたり、参加している活動の集会に誘われたりして戸惑った」「あなたの離婚歴は承知だけど、お母さんから“前の奥さんより○○なところがいい”という話をされて驚いた。褒めてくれているのはわかるけど、前妻さんと比較する話しぶりは、初対面ではちょっと…」と。
私が席を外した間に、母がやらかしていました。
「あなたのことは好きだけど、あのお母さんと親族になる覚悟ができない。少し考えさせて」と言われています。
恥ずかしながら、母は一般常識に問題があり、デリカシーに欠けます。
これまで、母のことで相当苦労させられてきました。
「嫌な思いをさせて申し訳ない。Aは母と直接やりとりしなくていい。一人息子なので完全に絶縁は難しいが、自分が全ての窓口になる」と伝えました。
Aの感じ方はもっともで、ひいてしまうのも当然ですが、私はどうしてもAと結婚したいのです。
母に苦情を言うのは簡単ですが(これまでも散々やってきました)、それが改善につながらないのは現状が証明しており、残念ですが今後も変化は見込めません。
Aと母の接点を限りなくゼロに近づけると保障するのは勿論ですが、それ以外で彼女を安心させられる方法がないか、相談にのってください。
ユーザーID:9610358788