0歳から保育園に預け、時短勤務で職場復帰しております。
専業主婦の方に比べると、当然ですが子供と触れ合える時間が少なく、未だに子供に対して申し訳ないという気持ちがぬぐえません。
また、母親から「3歳までは母親のそばにいるべき」と言われる度に、心が揺らいでしまいます。
産前までは働く事が好きで、産後も働くのが当然だと思っていたのですが、
時短勤務で部署が変わってからは仕事内容も変わり、以前のようにやりがいを感じられなくなりました。
フルタイム復帰すればまたチャンスはあるのかもしれませんが、かなりの残業が必須なので不可能です。
多少苦しくはなりますが、期間限定であればどうしても働かないと生活できないという訳ではないので、最近は何のために働いているのかわからなくなってきました。
それならいっそ、子供がもう少し大きくなるまで(せめて小学校に上がるまで)専業主婦になろうか悩んでいます。
でもその一方で、子供も保育園に慣れ、楽しく過ごしているようだし、これからどんどんお友達との関わりが必要となってくる時期に退屈しないだろうかとか、近くにママ友も両方の両親もおらす、夫も激務で母子密室育児となりかえってお互いにストレスがたまるのではないだろうかとか、色々考えるとなかなか踏ん切りがつきません。
ちなみに東京在住で保育園激戦区のため、一度辞めると保育園にはもう入れないでしょう。これまで仕事人生だった私が、うまくやっていけるのか…。
今の仕事では未練はなく、辞めることに後悔はしないと思います。
贅沢な悩みかもしれませんが、真剣に悩んでいます。
様々なご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。
ユーザーID:9784810994