私、今年で三十路になる独身女性です。
上京し、大学から一人暮らし始めて八年くらいです
(学生時代は寮暮らし、社会人半年目から経済的に独り立ち)
ですが、まあ都内在住の、実家暮らしの人のことをとやかく言いませんし、
どうとも思いません。
寧ろやたら「実家暮らし」を自立していない・臑齧りという人を見ると
「よっぽど苦しい生活を今していて、妬ましいのか、
或は 自分が実家にいる頃完全依存だったのかなあ」とすら思えてしまいます。
私自身が、「一人暮らし=俺の城、自由を手に入れた!」と思うから余計かもしれませんが。
(家にいた頃、中学時代から、病気がちな母の代わりに祖父母の介護と家事の8割をやっていました。父は仕事しかできない人間で戦力外でした。今はデイサービス&母回復&週1日、私の仕送りからハウスキーパーさんを雇っています)
さて話を本題に入れまして、私の大学時代の友人(生まれも育ちも都内23区内、
大学まで学費全部親持ち、実家暮らし、実家は庭付き戸建て駅から徒歩10分以内、昔は庭師を雇ったことがある)
が世間の目を気にするという理由で、一人暮らしをせねばと、世間に踊らされています。
一人暮らしを本気でしたいのならとめません。でも理由があまりにもったいないというかズレている気がします。
友人は家事得意、無論お勤めもしており(大手企業)実家に居る分しっかり貯金もしています。
私は、実家が都内のメリットを存分に活かすべきと思いますが。
わけわからん他人や世間様の言うことを、気にしなければいいし、苦労するのが偉いわけでない、寧ろ良い環境を手放さなくて良いじゃないか?
と言っても首を振ります。
うまく言えないですが友人がなんだか心配です。
皆さんは友人の気持ちわかりますか?
ユーザーID:4648659578