先月、実家の母が亡くなりました。葬儀は、母の生前の希望で、家族葬となりました。父、長女夫婦、次女(私)夫婦、母の実の妹夫婦といった、こじんまりとしたものでした。主人の実の弟の婿入り先のお父さんが、3年前に亡くなられました。喪主は主人の弟でした。葬儀の支払いも、すべて義弟がするということを聞いていましたので、大変だと思い、我が家から、香典を多めに出しました。5万円と花代3万円です。そして、先月、私の母が亡くなり、家族葬であったため、参列していただいた訳ではないのですが、義弟の義父の時と同じように当然、香典はいただけるものと思っておりましたが、葬儀が終わっても、いただけなかったので、主人から義弟のところに電話してもらったところ、姑(主人と義弟の母)が、義弟に「香典は渡す必要がない。みみ(私)さんのお母さんは、あなたの義父が亡くなったとき、葬儀に行かなかったから、あげる必要なし。」と言ったらしいのです。そもそも私の母と、弟の義父は付合いはありません。けれど、兄夫婦として、葬儀参列し、きちんとしたつもりです。姑の悪意さえ感じられ、ショックてす。そもそも香典は、誰に対してするもにのなでしょうか?
ユーザーID:3651231862