私は47歳、妻は42歳、4歳になるダウン症の子供がいます。夫婦で鬱病の治療中です。
妻は専業主婦で結婚当初は洗濯料理をしてくれていましたが、子供が産まれてから産後鬱になり何もできないと言うのでわたしが育休を1年取り家事や子育ての協力をしてきました。
育休の間、私が家事全般をしていて、妻は子供の相手をしていました。
育休が終わり私が職場復帰すると家の中はすぐに乱雑になりました。洗濯物はたまりっぱなし、食器は使ったまま、部屋は汚れっぱなし等です。妻は子供の世話をするので精一杯だと思い、休日に私が家事全般と子供の世話もしていました。妻は早くて午後3時、遅いと午後8時まで寝ていました。私はその時、毎日子供の世話をして疲れていると思っていました。
子供が2歳になり市の療育発達センターに通うようになり、最初は母子通園でしたが子供の単独通園が始まり家事を少しずつしてくれるだろうと思いましたが、状況は変わりませんでした。妻に家事を少しずつでいいからしてと頼みましたがだるい、やる気が出ない、調子悪いと言い訳だけで何もしません。子供の食事も毎回ベビーフードで大人はお弁当です。離婚をした方が良いのでしょうか
ユーザーID:5089931767