トピを開いて下さりありがとうございます。
私は記憶力が良く
例えば友達と外食に行くようになった
10代前半〜現在(35歳)までの
誰と、どの店で、何を食べたという様な
正直どうでも良い記憶を
ほぼ全て覚えています。
もちろん相手は昔の事は覚えていませんし
多くの人は自ら言った発言も
なんて事ないお喋りでの言葉は忘れてしまうでしょう。
でも私は覚えておく気がなくても
忘れられないのです。
なので少し悲しい、寂しい思いをする事があります。
先日、上司があるお菓子をお土産にと配りました。
それは2年前に私が同僚A夫婦に買ってきた物と同じでした。
他にはないインパクトのある包み紙で
菓子自体も珍しい物です。
Aは「とても美味しかった、旦那も気に入っていた」と
喜んでいた様子でしたが
今回そのお菓子を頂き私が
「これ美味しくて、大好きなんですよ」
と上司に言うとAが
「へー、美味しいんだ、私食べた事ない」
と言ったので正直悲しくなりました。
食べれば思い出すかなと思いましたが
「なにこれ美味しい!かわってるねー」
で終わってしまいました。
また、大学時代の友人の結婚式で
同じ体育会のチームメイトと久しぶりに会った時も
卒業以来だねと言う子がいたけど
その中の数人とは卒業後も会いました。
その時会うのは久しぶりでも
卒業後、二人で一緒に食事に行った子もいました。
こういった事が度々起きます。
自分でも人より記憶力だけは良いという事は解っています。
今回の例なら「昔これ、あげた事あったよ」や
「あの時○○でご飯たべたよね」とは
心で思っていても言いません。
最近はなんか悲しいなと感じます。
私はそんなに記憶に残らない人なのか…。
久しぶりの人ならまだしも
結構近い関係の人も覚えていてくれない…。
同じ様な感覚の人はいませんか?
また心の持ちようなどアドバイスがほしいです。
ユーザーID:8045636414