40代、既婚、子なしです。主人の姪(義妹の長女、中学2年生)を、ここ4〜5年 旅行に連れ出したり、欲しいものを買ってあげたり、自宅に泊めて外食をご馳走してあげたりと可愛がってきたつもりでしたが、感謝の気持ちがないことが分かり、今後いっさい関わらないと決めました。
姪は、父親が外国人で養育費も払わないという気の毒な境遇です。義妹は再婚し、姪の下に父親違いの5歳と3歳の娘があと2人います。姪は継父との折り合いが悪く、自宅は居心地が悪いそうです。義妹の一家は決して裕福ではなく、絶えずお金の心配に追われています。
そうしたなかで、ときどき姪を連れ出し私と主人とで気分転換がてら、まっとうに成長するよう手助けをしてきたつもりですが、どうも私たちの善意が姪を増長させてしまったようで。持って生まれた性格なのでしょうが(無責任な父親似?)、GW連休も、義妹に頼まれ数日姪を預かりました。自宅で食事を作り済ませた後、主人と姪がテレビを見るかたわら私は食器を洗っていました。とちゅう、つい流しに積んでおいたお皿がくずれガシャガシャと大きな音を立ててしまったところ、姪が私に向かって「うるさーい!」と一言。私は、「ちょっと、それはヒドいんじゃない?あなたが食べたご飯の後片付けをしてるんだよ。ありがとうの気持ちはないの?手伝おうかの一言はないの?」。すると姪は反省するどころか、ムキになって「だって、うるさいものはうるさいもん!」と言い返してきました。子ども相手に大人げないとは知りつつ、私はしばし言い争い、「ありがとうの気持ちがないひとはもううちに来ないで下さい」と姪を送り返しました。それからは顔を合わせてもお互い挨拶だけで、姪からは相変わらずゴメンなさいはありません。主人は、「オレの子じゃないから放っておけ」と別に問題ないようす。可哀そうな境遇の姪ですが、これを機会に今後は疎遠でいいですよね?
ユーザーID:8393484080