先日30歳になり、老後(定年退職後)の資金計画について
真面目に向き合おうと決心しました。
とはいったものの、相談できるあてもなく何から始めればよいのか
全く見当もつかずに途方にくれております…(生活費・医療費・お墓代…?)
人生の先輩方、あるいは似た状況の方にアドバイスを頂けないだろうかと思い
投稿しました
<現況>
・正社員 一般事務(ボーナス・退職金あり、70歳定年想定)
・一人暮らし(会社から実家が遠い為)
・年収は400届かず、毎年90〜100程度貯蓄(一部定期)
・手取がほぼ上がらない為、毎年の貯蓄額を上げていくのは難しい
・老後は姉妹で二人暮らしを想定
・妹の貯蓄は頼らない(今がアルバイト収入のみの為)
・年金は1円も入らない想定(多少はあると思いますが、いくらまで減ってしまうのか予想がつかない為)
・老後は実家か賃貸借家に住み、静かに暮らしたい
・車の免許は持っていません(親の老後に合わせて取得予定)
・私は結婚の予定なし(妹はするかもしれません)
ネットで検索したら、ファイナンシャルプランナー?という職業の方に
相談するという方法も見つけました。
が、怪しい・怖いなどの記述も合わせて見てしまい…
実際に依頼などされた方がいらっしゃいましたら、合わせてお話を伺えたらとても有り難いです。
駄文で申し訳ありません。
今からできること、むしろ今から始めないとまずいこと(貯蓄・個人年金?)、
うちはこんなことがあってこんなことをしているよ!など
皆様がどうされているのか、お聞かせいただけたら幸いです。少しでも死ぬまでの不安を失くしたいです。
ユーザーID:4299416557