高1夏ぐらいから昼間の異常な眠気に悩まされ、学校には行くものの、ひどいときには、HR終わってから5時間目終わりまで机の上で寝てしまい、起こされても気づかない状態でした。
さすがに先生からおかしいとの連絡を頂き、心療内科やら呼吸器科やら睡眠専門医に行ってみましたが、特におかしいこともなく、青年期の眠気であろうという診断でした。
とはいえ、授業はほとんど聞けていないので、成績はどんどん下がり、本人の希望で下校後塾にも通っていましたが、成果はあがらなかったため、2年次に特進から普通クラスに変りました。けれどもクラスがかわったためか、友達もできず、クラスにもなじめず、眠気は相変わらずで、2年学年末テスト前には、4教科も欠点になりそうなことが判明しました。
先生に質問にいったり、家庭教師や個別を増やして頑張っていたのですが、テスト直前に肺血胸で10日間入院・・。結局テストは受けられず。幸いなことに学校側のご配慮で、留年は免れたのですが、身体がもたないのだろうと判断して、通信高校に転校したのです。
単位がとれているので、通信高校では、週3日3時間ずつしか授業はなく、一度帰宅して昼寝してから塾に通い、6〜8時間、浪人に近いスケジュールで二ヶ月たちました。
最初は、食事もとるようなり、(以前は朝食べられず、昼は寝ているので食べられず、夜も食欲なく、といった状態でした)明るくなったので、対応は間違っていなかったなと安堵していたのですが、最近また頭痛、食欲不振、腹痛といった感じで逆戻りなのです。どうやら、時間をかけている割に勉強ができなくて落ち込んでいるようです。
高校2年間で、ほとんど授業は聞けてないし、暗記は苦手だし、これからなんだから、ゆっくりがんばりなとか、大学いかない人生もあるよとも言ってはみたのですが、本人は大学に行きたいと。親は見守るだけでいいんでしょうか。本当に途方にくれています・・。
ユーザーID:0481225660