60代の主婦です。私の悩みを聞いて下さい。
娘は2年前から独り暮らしを始め、今30歳です。
(実家に居た頃は、洗濯、食事、ほぼ私)
私としてはそろそろ結婚の事、真剣に考えて欲しいと思っているのですが、娘からそういった相談?もなく、こっちからそれとなく聞いたら、キレ気味でした・・・。(聞き方が悪かったのかもしれません)
仕事は頑張ってますが、大変そうだし、今の給料ではギリギリの生活、彼氏もいないし、将来どうするんだろう?と心配してしまいます。
なんで私はこんなに娘の事を心配しなきゃいけないんだろう?
いつまで心配しなきゃいけないの?(なんでキレられなきゃいけないの?)
(24歳で結婚し親元を遠く離れ、親に結婚の心配もかけずに2人の子供を育てた私は、ある意味親孝行だったんだなあ〜、なんか最近つくづくそう思います。)
私は娘に親として一言言葉を掛けるとしたらなんと言えばいいのでしょう?
(私が知りたいのは、結婚したいのか、したくないのか、です。もうそんな事考えてもいい年齢ですよね?)
ユーザーID:4947344152