40半ばの女性です。
美容院で、「ストレートはかけないんですか?」と美容師さんに聞かれたので、「大分前若い頃はストレートパーマかけてたんですけどねえ。」
と答えました。
その後の会話で、「さっき昔若い頃はストレートかけてたって仰ってましたが」と何度も言われました。
美容院という接客業で、女性を相手に 「昔若かった頃は…」はないんじゃないでしょうか?
そこは、「以前ストレートかけてたって言われましたが」という様に、「若かった頃」とか「ずっと前」とか「昔」という文句は外すように気をつけるのが接客じゃないでしょうか?男性の美容師は女心に敏感であるべきで、今まで嫌な思いはしたことがありません。
自分で言うのはいいけれど、人から言われると嫌な気がします。しかも美容院で。美容院って女性をいい気分にさせる場所じゃないでしょうか?少なくとも不快な気持ちになるかもという可能性があることは言わないのも仕事じゃないでしょうか?
若返るどころか、普段より年取った気分になりました。大人なので顔には出さなかったつもりですが、あえて笑顔で話したりはできませんでした。
私が60、70代だったら若い頃はと言われてもなんとも思わなかったかもしれませんが…
気にし過ぎでしょうか?でも本当はその歳になっても、歳のことはお客に言うべきじゃないかもしれません。
その美容師さん、とてもいい感じの髪型にしてくれるので、二度と行くか!とはなれないのが悔しいですが。
ユーザーID:5585206431