ランチで頻繁に行くお蕎麦屋さんがあります、10割蕎麦の店です。
そこでよく感じるのが、汁につけて食べると卵かけご飯に似てるなぁ、ということです。
と言ってもずっと感じるわけではなく、最初の2口3口ぐらいまででしょうか・・・
・蕎麦は大抵韃靼そば(だったん蕎麦粉10割)を選択
・出汁は多分鰹節と干し椎茸は入っていそう
・汁は濃い目で甘目
・薬味は葱を少し(海苔、わさびなどは無し)
私が料理する時に砂糖を使わない(味醂使用)のですが、自宅での甘さと全然違うのと甘みを強く感じるので砂糖の甘みかな?と思っています。
私自身は
・朝ご飯は砂糖なしヨーグルトのみ
・朝〜ランチまではお茶のみ
条件としてはこんな感じですが、韃靼そばを汁につけた時と、卵かけご飯とで味が似る要素がありますか?
くだらない質問ですみません。
でも行く度に「今日も卵かけご飯に似てるなぁ」と思うので、味の構成?成分?が似ているのかも?!と気になっています。
分かる方がいらっしゃったら嬉しいです、よろしくお願いします。
ユーザーID:7949391206