私は、社会福祉士の資格を取って、メディカルソーシャルワーカー(以下MSW)を目指しています。
国立病院に付属する医療社会相談室や地域医療センターへの就職を希望しています。
そこで、実情をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
1国家公務員となるので、一般の病院に就職するよりも、難易度はかなり高くなりますか?
2女性でも管理職(課長以上)になれる、なりやすい環境ですか?
3管理職を目指す、または、なった場合、出産や育児はしやすい環境でしょうか?
4休日や残業の実態はどうでしょうか?
ネットで検索すると、社会的地位や院内での地位が低いとあり、国立病院なら、安定性や職場環境も安定して、将来的に子育てしながらでも管理職として働けるのかなと思っています。
これから進路を決めるにあたり、迷いがあるので、アドバイスをお願いします。
ユーザーID:7053533137