縁起でもない話ですが、昨日夫とどちらかが亡くなったらという話をしました。
結婚4年、子供はおりません。
夫は長男ですが義実家には義弟夫婦が同居しております。
主人の父(義父)は婿というわけではなく義両親は一般的な嫁入り結婚でしたが義父が義母の実家の家業を継いだ為義母の実家で同居、そこに義弟夫婦が同居という形です。
このような経緯から普段お墓参りに行く際は義母側のお墓に参ります。
義父のお墓には入籍後に一度行ったのみです。
義父は三男ですので義父側のお墓を継ぐということもないと思います。
このような経緯から義母側のお墓は義弟夫婦が継ぐだろうし将来は自分たちでお墓を用意しないとねという話をしました。
ですが、今夫が亡くなったら?
夫はおそらく義母側のお墓に入るもしくは義母側のお墓に近い場所にお墓を用意し入ることになるのでは?と言います。
私が今亡くなった場合も同じだろうと。
私が亡くなった場合はそれでいいですし安心しました。
ですが夫が亡くなって上記の通り納骨されたら私はその後どうすれば良いのか。
子供いないですしずっと義実家とのお付き合いが続くだろうか。
月命日にはお墓参りに行きたい、でもその度に義実家に顔を出す?夫もいないのに?
義実家と義母側のお墓は徒歩数分の距離です。
義両親は温かく迎えてくれると思いますがこの先何十年と自分だけで義実家に行くのは想像できません。
子供がいれば孫の顔を見せるということで自然とお付き合いも続くと思いますがいませんし。
義弟夫婦が同居されてますしいづれは義両親の家というより義弟の家という感じになって行くと思います。
そうなっても私一人で顔出すの?考えれば考えるほど疎遠になって行く気がします。そうなると今夫が死に何十年か先に私が死んだ場合私はどのお墓に入れば良いのか。
話の中では再婚というのはあるかもしれないがないとして考えました。
ユーザーID:7589132225