トピ題通りなのですが…
上には高3の娘がおりますが、ここ数ヶ月の息子との距離感に悩んでおります。
休みの日は1日の内の23時間以上を自室で過ごし、出かける時や帰った時の「ただいま」「行って来ます」も無し、注意しても無視。
通学の際に制服のスラックスが白く汚れてたので「汚れが付いてるよ〜」と近寄ってったら『うるさいな〜』と知らんぷりされました。
私立中学に通ってますが、成績も下がり、まともに会話も出来ないので、注意も聞きません。
姉も反抗はありましたが、居間で勉強する事や録画したドラマを観たり、洋服を買って欲しいと私と買い物に出たりと…接触や会話があっての成長だったので
息子の態度に(平静を装いながらも)戸惑っております。
主人は(小さい小さい)会社を経営しておりまして
朝も早く帰りも遅く、息子とは休みの日に多少の会話がある程度で教育(育児?)に関しては、私に任されている状況です。
私は姉妹で育ち、主人は兄弟の弟で
この現状を(日常会話で)相談しても「こんなもんだよ、大丈夫」しか言いません。
主人は優しく良い人で、性善説の考えだと思います。
息子の担任の先生と短い時間ですが、お話しする機会がありましたが、学校では明るく、皆とも仲良く過ごしてるようで、私の心配してるような態度は微塵もないと驚かれました。
勉強に関しても「まぁこの先、その気になれば〜」とノンビリと答えられました。
放っておきたい…でも、最低限の会話や教育ってのも伝えたかったり…で、息子からすると『うっとうしい母』になってしまってると思います。
思春期の息子さんをお持ちの方や育てあげた方…ご経験談を聞かせて下さい。
ユーザーID:9809159768