私は、今の会社に中途入社して10ヶ月目の27歳女です。
今まで2人の先輩に指導していただき、業務の主担当を勤めてきました。
周囲からは「理解力に優れ、想定よりも早く一人前になった」と評価をいただき、
仕事にもやりがいを感じながら、活き活きと働いていました。
ですが、先輩2人が異動することになってしまいました。
そこで新人さんを採用することになり、私はその指導役に任命されました。
しかし、正直、私はまだ入社10ヶ月目ということもあって、
業務知識・経験にそれほど自信があるわけではありません。
「まだまだ教わる側でいたかった」「先輩に背中を押してもらいたい」
という気持ちがとても強いです。
それに、今後先輩を頼ることはできなくなるため
「ひとりで業務を遂行していかなければ」というプレッシャーが大きいです。
最後に、人見知りで口下手ということもあり、
主体性をもって教育していけるかどうかも不安です。
そこで、自分の新人時代の教育を思い出したり、
先輩方にアドバイスをいただきました。
また、指導に関する本も読み始めました。
教育方針も考え、マニュアルを更新し、新人さんが安心して業務を覚えられるよう
自分なりに準備してきました。
そして昨日がその新人さんの入社日でした。
中途採用された方で、いかにも仕事ができそうな、落ち着きがある方でした。
そんな新人さんの雰囲気に気圧されてしまい、
私は、プレッシャーと不安のあまりにおどおどし、緊張しっぱなしでした。
情けないですが、早くもくじけてしまいそうです…。
頼りない指導になってしまい、新人さんには申し訳ない限りです。
精神的に幼い自分がとてもいやになります。
皆さんはどうやって新人教育していきますか?
アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:8055454696