「ダンナの残業がつかなくなったからさ、生活が大変で…」
「座る事が多くなったので足の付け根が痛くてね…」
残業がつかなくなった=ダンナが管理職になったの!!!
座る事が多くなった=女性だけど職場でNo.2の地位に上り詰めたわよ!!!
…もう、はっきり言ってくれなきゃ、
あらーー、業績悪いの?
まあ!もう歳だから体大事にしてね!
って言っちゃうじゃないの!!笑
素直に言った方が感じいいのにねぇ。
ユーザーID:6804474950
家族・友人・人間関係
まちこ
レス数50
出世
きっと嫌みに感じると思いますよ。聞いてる人は。このような謙虚な(実は内心では自慢していると思いますが)言い方の出来る女性だから、彼女の夫は出世し、彼女自身もそこの職場のNo.2になれたのだと思います。まぁ世のなか、そんなものではないでしょうかネ。うん。次は貴女の番です。もうすぐご主人も出世するでしょう。貴女も職場のリーダーになる事でしょう。貴女も積極的に頑張れば。でも、そうなっても素直にストレートに言わない方がいいと思いますよ。受け取り方は千差万別ですので。
ユーザーID:9380805621
清美
何が言いたいのかさっぱり解りません。
ユーザーID:3095778601
おやつ
足の付け根が痛いのは、座骨神経痛です。事務職に多い病気です。昇進とか関係ないけど。
管理職が残業手当つかなくて、ただ働きされているって事でしょ? それに見合う役職手当てがつけばいいけどね。
トピ主さん、本当にひねくれている。
ユーザーID:3741255410
ハロン
単純な私は、文字通りの意味としか思わなかったけど、そっか、なるほど「もって回った自慢」の可能性もあるわけですね。
スルドイ!
確かにそう言われてみれば、そういうケースもあるだろうな。そしてもちろん、文字通りの意味の場合もあるだろうけど。
実際はどうなのか、その人の性格や日頃の言動を知らないから、私には何とも判断しようがないけど。
でも、管理職になって残業手当が無くなって、実質、給料の大幅ダウンで大変というのは、さほど珍しくない話でもある。「名ばかり管理職」で人件費抑制を目論む企業もあるぐらいだし。
まあ自慢だと思えば「そうね、大変ね」と受け流しておけば、相手も「期待した反応を得られず、がっかりして終了」でいいかも。
もしくは「そうよね、管理職になったら、そういうことになって大変らしいわね」と言えば、本当に困ってるなら「そうなの!」と思うだろうし、自慢のつもりなら「本気で同情するな」だろうし。
「大変ね、トイレに行く機会にでも、ついでに少し運動するようにすれば?」と言ってもいいし。
「素直に言った方がいい」のはトピ主さんとて同じこと。
「相手が紛らわしい言い方で自慢のつもりなのかもしれないが、わかってあげられないよ、ついこう言っちゃうじゃないか」と思うなら、トピ主さんが書いてるように素直に言えばいいと思う。
そしたら、相手もそういう自慢の仕方は今後止めるのでは?
しかしトピ主さんはスルドイなあ。「持って回った自慢」と気付かず、素直に反応してしまう人も多いと思います。
ユーザーID:8159211539
エリッサ
管理職になって年収がさがるひともいるよ。
っていうより、そっちがわにとるのもすごいね。
業績悪いのっていきなり言うんだ?
年だから体大事にしてね、もすごい。
むしろトピ主様の言葉を換えたほうがいいかも。
えぐいね、トピ主様。
ユーザーID:8460642037
空
管理職に就いたばかりの年は年収下がりますよ。
座り仕事の好きでない人いますよ。
あなた、なんだか感じ悪い。
ユーザーID:5863978599
瑠奈
貴方の方が感じ悪い。ただの愚痴?
裏の意味?正直分からなかった。
へえーそうなんだで終わる話で
ないんですか?
愚痴ってても、自分が嫌な人間に
なるだけだと思うけど。
ユーザーID:3129363956
モソモソ
トピのひがみじゃありません。
ことば使いが悪いから
自分が後味悪くなっているだけ。
知らない場合でも
あらーー、大変ね。つけば良いのにね。
まあ!仕事の合間に体操できたら良いのにね。
って言えませんか?
ユーザーID:7680122395
ルバーブ
私も例えば、
>ダンナの残業がつかなくなったからさ、生活が大変で…
とただの知人から言われたら、
「まあ。。子供さんはまだ大学生でしょ?大変だね」
と言ってしまうタイプです。
だってその人のことは「言ってくれるそれ以外」何も知らないからね。
でも、
長い知人で、
ある程度相手の私生活を理解していたら、
「ああこいつはこういう、持って回った自慢するタイプだ」
とわかるので、
敢えて言わない。
「それはそうとして・・」と別の話に意地でももっていく(笑)。
でもそれでいいんじゃないですかね。
私はそう思ってる。
ユーザーID:3059852584
つけねちゃん
「ダンナの残業がつかなくなったからさ、生活が大変で…」
景気良くなってきたというけど、まだまだ不景気だよね〜
「座る事が多くなったので足の付け根が痛くてね…」
わかる〜、運動不足になっちゃうもんね〜
ユーザーID:7391354895
ぷぅさん
びっくり、そんなふうにとるんだ〜
もう、怖くて何も言えませんね。。
ユーザーID:2723916820
まかろん
どこも不況だよね〜
ちょっと運動した方がいいのかも…
位にしか思わないかも(笑)
何気ない会話にメッセージがあるのですね
ユーザーID:3965136037
匿名希望
私、そんなこと言われたら本気で言葉通りにとっちゃうわ。
違うのですね。知らずに「不況だしねぇ。うちも大変なの〜」って答えちゃうわ
一緒にしないでよ!!って怒られそうですね
ユーザーID:4486158365
しずく
へーそうなんだー。
で済ませます。
そんな裏の意味まで考えません。面倒くさい。
ユーザーID:0293654065
nanami
管理職になって給料下がるってことは名ばかり管理職か中間管理職である意味ブラックですよ。ヘタすりゃメンタル病みます。「大変ねえ」でいいと思いますけど。
股関節の痛みって辛いですよ。経験ないんですか?こちらも「大変ねえ」でいいと思うの。
どちらも素直に「給料減った辛さ」「股関節の痛み」を伝えているだけだと思いますけど・・。
素直にこう返しては如何ですか?
「いいじゃないですか、残業つかなくても。管理職でしょう?ボスよ、ボス!カッコイイじゃん」
「いいじゃないですか、痛みぐらい。女性なのに職場でNo.2の地位ですよ!代わって欲しいわ。」
ユーザーID:7313325906
ぱん
どうやったら、そこまで深読みができるの?
残業代がつかないって言われたら、会社の業績が悪いんだなあ、って思えばいいじゃない。
「最近はどこでも、大変ねぇ。」って言えば?
それで、相手が「だんなが管理職になったから…」って教えてくれた時に、
「あら、うらやましいーーー。」って素直にひがめば?
まあ、ひがんでばっかりいると、悪運ばっかり呼び寄せるよ!
幸運も逃げていくよ!
ユーザーID:6446594413
かか
ダンナが管理職になったの!!!
女性だけど職場でNo.2の地位に上り詰めたわよ!!!
って言われたらそれはそれで「もっと言い方がありそう」って思うものだし。
ユーザーID:6685468098
まり
「残業がつかなくなった=ダンナが管理職になったの!!!」
は、わかるんですが、
「座る事が多くなった=女性だけど職場でNo.2の地位に上り詰めたわよ!!!」
は、どういう事なんですか?教えてください。
ユーザーID:5074405455
まあね
そういう事なんだ、なるほど(笑)
でも素直に事実を言っても角がたつんでしょう?
だったらその事自体、他人に言っちゃ駄目って事になりますよね。
まああなたの場合は素直に言ってくれたほうが「良かったね♪」って返せるのかな。
しょうがないよね〜。
ユーザーID:1084588684
甘夏
夫が管理職になっただの、職場でNo.2になっただの。そんなことが自慢になるんだ。小さいことで張り合い、マウンティングしあうような人間関係しか知らないんじゃ、僻むのも無理は無いか。
>素直に言った方が感じいいのにねぇ。
仰る通り。「羨ましいわぁ」とトピ主さんも素直に言えばいいのにねぇ。
ユーザーID:3148062397