「ダンナの残業がつかなくなったからさ、生活が大変で…」
「座る事が多くなったので足の付け根が痛くてね…」
残業がつかなくなった=ダンナが管理職になったの!!!
座る事が多くなった=女性だけど職場でNo.2の地位に上り詰めたわよ!!!
…もう、はっきり言ってくれなきゃ、
あらーー、業績悪いの?
まあ!もう歳だから体大事にしてね!
って言っちゃうじゃないの!!笑
素直に言った方が感じいいのにねぇ。
ユーザーID:6804474950
家族・友人・人間関係
まちこ
レス数50
ICHIO
我が夫が昇格したときには「ああ、給料のリストラsれたね?」といいあしたら「う・・・うん」と凹んだ夫。
>「ダンナの残業がつかなくなったからさ、生活が大変で…」
これは本当にきっついですよ。
ただし・・・・「残業代ドンだけ無駄にもらってたんかいな!」と突っ込むところ(笑
我が夫は管理職になっても帰宅時間は相変わらずで、まさしく「給料のリストラだ」と思いましたよ。
なので「あら、たいへんね!」と真顔で応じてあげて下さい(笑
>「座る事が多くなったので足の付け根が痛くてね…」
ああ・・・単に婆になっただけ。
だれでもあることなんだけどさ、素直に「たいへんですねー」と返しておけばよろし。
ハッキリ言ってくれなきゃっていうトピ主様は修行不足ですよ。
スルーしつつそれなりに言葉を返せるようになってくださいまし。
それがオトナです。
ユーザーID:7328997359
クラムボン
うちも夫が管理職になった時、給与明細を見て「ナンジャコリャー」となりましたよ。昇給+管理職手当がついても、管理職なりたてだと残業代差し引いたら若干マイナスでした。残業はしてるのに。急な呼び出しや付き合いは増えたのに。
私の仲の良い同僚が管理職に昇進した時、それまで外回りや接客中心だったのが急にデスク中心の毎日になり、腰痛がつらいと本当に困っていました。その人は管理職にはなりたくないのに、どうしてもと言われて渋々なったから、本当に気の毒でした。
例え、本当に自慢だとしても裏読みしなくて良いじゃん。そうやって裏読みして、自慢だと推定するのが定着すると、世の中は妬み嫉みばかりになりそう。面倒くさいなぁ。
身体に気をつけてね、でいいじゃん!
ユーザーID:6624106783
りりかな
付き合えません。
怖くて。
ユーザーID:4371072196
まちこ
トピ主です。
ご意見ありがとうございます。
言葉が足りなかった様なので補足です。
会話の中で「残業代がつかないから」とか「足が痛くて」が何度か繰り返えされ、大丈夫なの?程度の普通の話をしていていました。
それでもなお何かのきっかけにその話が再燃するので、何か違う事が話したいのかなと、ちょっと水を向けたら「実はね…」と始まったわけです。
ストレートに言わない彼女達は大人で謙虚なのでしょう。自慢したい気持ちもわかります。でも私は自慢の中でももったいぶった自慢が嫌いな性分なもんで。
私が彼女達の立場だったら、極親しい人に(だけ)ストレートに言うかな、と思います。
後は聞かれたら言うかもしれませんが、におわせる様に言って、相手の「どうしたの?」を引き出してから言う様な事はしません。
聞いたら良かったね、と思ったら良かったねと言いますよ。
勿論その様な友達しかいないわけでもありません。
…捻くれているのは自覚しております。
ユーザーID:6804474950
あちょー
「残業代がつかなくなった」
事実、我が家は月10万減です。働き方をフルタイムに変えて補填。それを管理職自慢と受け止める人がいるんだ…ビックリです。
「座ることが〜足の付け根が」
加齢だなと思うだけです。
世の中、マウント目的の人ばかりじゃないですよ。
ユーザーID:6152990021
え?え?
すみません、違います。
管理職じゃありません。
ただ単に残業が禁止になったんです。
それだけなんだけど、、、、、
ユーザーID:9725623164
ももた
裏の裏の裏まで探ろうとするあなたも性格悪いよね
私はどちらにもなりたくないので反面教師にします
ユーザーID:8772200764
FP25
「ダンナの残業がつかなくなったからさ、生活が大変で…」
私「え、何で残業付かないの?」
「座る事が多くなったので足の付け根が痛くてね…」
私「え、何で座ってばっかりになったの?」
残業が禁じられたのか、会社が業績不振で不払いになったのか、看做し残業代がついたけど割りに合わないとか、出世はしたけど管理職手当てが残業代より低かったとか、理由はいくつか考えられるので、素直に「何でつかなくなったの?」って聞きますよ。
皆さん、察しが良いを通りこしてイチカバチかのギャンブルで反応するんですね。
結構チャレンジャーの方が多いのですね。
座る事が多くなったと聞けば、異動して仕事が変ったとか、転職して職種が変ったとか、それこそ体調が悪いとか、これまたいろいろ考えられますよね?
なんで年齢的な体調不良に限定するのかな?
女は察しがいいと言われていますが、勝手な妄想とは違いますよね?
なんで残業が付かなくなったなったのか?
なんで座り仕事になったのか?
妄想で返事なんてする勇気は私にはないなー
そうか、トピ主さんも返事はしていなくて、聞いた結果の感想か・・・
ココまで書いて、やっと察した私は、察しが悪いですね(苦笑)
ユーザーID:5374531268
ほむ
そんな事でイライラするんだ。
私は鈍感すぎて意味が分かりませんでしたが、この鈍感力に感謝します。
何ならバカ見たいに食いついちゃうわ。
何で残業付かなくなったの?管理職なんだ、給料増えてないの?
え?増えてるなら大変じゃないじゃん、何が大変なの?
足の付け根が痛む?私は座っていた方が楽だな〜
最近くじいたとか?病院行ってみたら?ヨガもいいかもね!
本気でそう返しちゃう。
ユーザーID:1039179507
ぶー
きっと似たような発想をする方達なんですね。貴女も嫌な感じ。
ユーザーID:0584503342
うぃる
会社にもよるかと思いますが、管理職になると実際残業がつかなくて給料減る場合もあるんですよ。
さらに上に昇進すれば良いですが、そこ止まりだと勤務時間だけ長く、給料も下がる場合があります。
ユーザーID:6570915977
まりあ
私も経験ありますよー。
娘の友達のママが「塾が遠いので大変!」と何度もいうので「近くじゃだめなの?わざわざそんな遠くに行くなんて」と返していたのですが、娘さんは優秀なので街中の特待生だらけの本館に通っていたのでした。だから彼女は私に「優秀なのね!」と言ってほしかったようで‥。そんなのはっきり自慢されたほうがましです。
ユーザーID:1090661205
ひよ
トピ主感じ悪いって書いてる方が多いですけど、この相手の女性がはっきりものを言わないけど自慢したい面倒臭い人なだけのような気がしますけどね。
実はね、という話を聞いた後にダメ押しで、こういう相手には「人生悪いことばっかりじゃないよ!そのうちイイこともあるよ!」って、真顔で言っておけばいいと思います。いまいろいろ自慢したくて浮かれてても、この先どうなるかなんてわからないのですから、自慢はできるだけしないほうがいいですよという気持ちを込めて。
ユーザーID:0504685878
まちこ
トピ主です。
ご意見色々とありがとうございます。
頂いたご意見の中ではまりあさんの状況が一番近いです。
「残業代が〜」の旦那さんは平均月収が私の倍以上の会社の社員(私のお給料が取り立てて低いわけではないです)、「足が痛い」人は公職の方。
なので、確かに一時お給料は減るかもしれませんが、残業代がなくなっただけではビクともしないし(小町にはよくいる様な年収)、足が痛いわりにはサクサクと歩いているのも見ているのです。
前からこの傾向の強い人達なので、正直、「ああ、またですか…」という感じでした。
私はウンザリですが、みなさんは案外そう感じないものなんですね。
ユーザーID:6804474950
おーやなるほどね!
ちょっとヒントや仄めかしで何が言いたいか判ってもらえる
だから話が膨らむそこでやっと自慢が説明できるって事ですね。
私なら解らないふりでもしておいてとぼけた反応しかしません。
相手はきっとつまらなくて絡んでこなくなりますよ。
トピ主さん敏感で頭の回転が優れてるんですよ。
ユーザーID:9104171502
mwk
主さんを叩いている人は、多分トピ本分の内容がわかりづらかったのかも。
一見、主さんが変に勘ぐっているように見えなくもないものね。
私は身近にそういう人がいるので、ああ、同じだな〜と素朴に感じました。
家計が苦しくなったの!と言うのでふんふんと聞いていて、
「そりゃー大変ですね」と言いつつ話をそらしても必ず戻ってくる。
よくよく聞いたら、ご主人の年収が上がったせいでとある助成金がもらえる
ラインを越えてしまったとのこと。
確かにトータルで見たら家計は苦しくなったでしょう。
昇進して逆に貧乏なんてよくあることです。
でもそれならテーマはあくまで「家計が苦しい」でいいわけで、
主婦同士のグチで家計の話をしていればすっきりするでしょう。
でも単純な家計の話だと思って対応していると何だか不機嫌そうに
チラッチラッみたいになってくる。
なので水を向けると「旦那に役職がついてね、ああでこうで…
でも実際は今までの方が全然優遇されてたのよ」ってニコニコしながら。
あー本当に言いたいのはこっちだったんだなあ…ってわかりづらいよ!
いるんですよね、こういう人。素直に自慢してくれと思います。
ユーザーID:4905791380
エンゼル
最初にトピックを読んだ時は「トピ主さん、深読みし過ぎ。本当に困ってるんでしょ」と思っていました。
でも、そう言えば、私も子供が0歳の時に行っていた子育てサロンで体験した事を思い出しました。
ある赤ちゃん2人の歩き始めがとても早くて、1人のママさんは「早く歩いちゃって体力が持たない」と本当にお疲れ気味。
もう1人のママさんも困った表情で「体力が持たない」と言っていましたが、優越感が伝わってくるんですよ。
みんなの子供より早く歩いた我が子、優秀!のような空気が。
活字だと伝わらないんですが、自慢したい心って、会話だと、ピンと来ますよね。
最近は、周りにそのような人がいないから忘れていましたが、本当にたまにいるんですよね。
トピ主さんのお友達からも、変な空気が出てたんでしょうね。
ユーザーID:8705016062
お茶子
トピ主さんの話に出てくるような人いますねー。
最初のうちは「わーすごい!」とか「うらやましい!いいなー」って言えるのですが、回を重ねるとだんだん・・・私もまだまだ子供ですね。
ユーザーID:9638087600
50代女
>「残業代が〜」の旦那さんは平均月収が私の倍以上の会社の社員(私のお給料が
取り立てて低いわけではないです)、「足が痛い」人は公職の方。なので、確かに
一時お給料は減るかもしれませんが、残業代がなくなっただけではビクともしないし
(小町にはよくいる様な年収)、足が痛いわりにはサクサクと歩いているのも見ているのです。
小町にはよくいる様な年収とは1千万くらいですか?
でも年収1千万って、手取りは平均約700万。年収700万だと同約550万。
年収で300万の差が手取りでは150万しか違わない。
年収700万の人は受けれる児童手当や高校無償化の恩恵も、高校は年収910万超、児童手当は
960万超では受けれない。
なので可処分所得で見た場合、700万と1000万はたいして変わらないとも言われます。
でも世間はトピ主さんと同じように「平均年収1千万の大企業に勤めている人」と見るので
お付き合いの出費等はやはり700万の人よりかかります。
家を買う時も不動産屋は「年収からはじき出した、買える金額マックス」の価格帯を
勧めてきますから、ローンの支払いも多くなる。
見栄をはらなきゃいいと言えばそれまでですが、残業代がなくなってもビクともしない人
ばかりではないですよ。
足が痛い割にサクサク・・・も耳が痛いです。
私は昨年両乳房に1期の癌が見つかり両方とも温存可能と主治医に言われたのですが、
再発におびえたくないので全摘を希望、両バストがなくなりました。
しかし術後の経過が良すぎて10日入院の予定が3日も早く退院でき、温存してないので
抗癌剤も放射線も不要、ホルモン治療も嫌ならやらなくても大丈夫と言われ…
ごく一部の心ない同僚からは「たった4日しか休んでないし」(3連休の週に手術したので)
「髪の毛も抜けてないじゃん」と「ホントに癌だったの?」言われてるようです。
ユーザーID:3897773411
おば
>前からこの傾向の強い人達なので、正直、「ああ、またですか…」という感じでした。
ああなるほど…と合点がいきました。
しかしトピ本文だけでそこまで解りませんよ。
>私はウンザリですが、みなさんは案外そう感じないものなんですね。
トピ本文に書かれた情報だけで判断すれば、トピ主さんの深読みだの考え過ぎだの思うのが自然なのでは。
ユーザーID:6467085137