幼少期よりアトピーを持っています。
24歳になりますが、なかなかよくならず
薬もステロイドなので肌がきれいになりません。痒みがすぐに出る為、脱ステロイドも難しいです。アトピーを治された方、良くなられた方なにかいい方法があれば教えて頂きたいです。
ユーザーID:3943204573
心や体の悩み
カスミソウ
レス数13
52歳 男性
52歳男性です。他人事とは思えず、勇気を出して初めて投稿します。
簡単に経歴を、20代過ぎから、成人性アトピーが発症し、手の施しようがないくらい悪化し、ニ入退院を繰り返し、社会からの逃避、最後には免疫抑制剤無しでは暮らせないほど、ボロボロになっていました。
そんな時、噂にして飛び込んだのが、600Km離れたところの高知県土佐清水市、「土佐清水病院」でした。20日間ほどの入院で薬漬けだった体が、嘘のように改善しました(完治ではありません)軟膏の塗布とSODという特殊な活性酸素を取り除く漢方薬、ルイボスというかゆみを抑える飲み薬の処方ともちろん食事療法を組み合わせれば、日常生活上ある程度コントロールできるように改善します。色々賛否はありますが、自分はここで人生を救われたので、120%信用し治療を続けています。
実は、今、盆を利用して通院生活をリピートしています。日曜日予定で故郷へ帰ります。働いて家族を養う以上、重症化した時期に限りは、1週間程度の短期通院で、早期に改善し現場復帰できるのは、ここの治療だけです・・・
最後に、丹羽先生はいろんな図書も出版されて見えますから、一読してみて下さい。
是非、治療を試す価値はあると思います。
ほんと最後ですが、1週間で○十万はかかります。(健康には変えられませんので)
ユーザーID:1948880630
有機の玄米菜食
皮膚に症状が出るのは、第一、第二の排泄(尿、排便)がうまくいかないと、第三の排泄機能である皮膚から排泄を始めます。
腸内細菌の悪化と背中の筋肉の拘縮のため胆汁液が出なくなり、脂肪の分解ができなくなると、第三の排泄器官の皮膚から排泄が始まります。
胆汁の自律神経は、胸骨の5〜9番から出てたかと思います。
ですので、背中の筋肉を緩めればこれは機能を回復してきて、また、食事を菜食中心にすると治り方が非常に早いそうです。
薬をためたところ、全身に症状が広がった方が、そのまま薬をやめた状態で、全身の筋肉を緩めて、食事を徹底したところ3ヶ月で完治したりしています。
薬をやめたことで悪化したように思ってしまうのは、日常的に体に入ってくる薬を日常的に排泄する仕事が減った分、体は溜まってしまっていた方の体毒を排泄し始めるわけです。
ユーザーID:0571839496
Monica
私も幼少期よりアトピーです。
大学卒業後就職してからひどくなりました。
週1でプラセンタ注射を続けて改善しました。
塗り薬も減らしていけると思います。
今はプラセンタも塗り薬もなしで、無治療でいられるようになりました。
合うようでしたら、続けてみてください。
頑張ってください。
ユーザーID:7321425280
るるち
私の場合、
アトピーと蕁麻疹両方です。
まだ完治した訳ではありませんがかなり良くなって来たのでレスしますね。
私の場合、食事を変えました。
それまでの1日3食から2食に。
和食中心し小麦断ちをしました。
それまでパンにバター、ピーナッツバターにコーヒー。
パスタやカフェのランチをよく食べてました。
だけど一時期肌だけじゃなく体調も悪くなって。
肌に効果なくても身体には良いはずって朝は味噌汁に玄米、漬物、野菜の煮浸しとか夜は肉より魚とか。
ただし、甘いモノまで止めたらイライラするんで、オヤツは和菓子やクッキーを結構食べてました。
パンも週1回くらいは食べてました。
2年位続けて、肌だけじゃなく体重も減り随分落ち着いて来ました。
年齢にもよりますがやはり食事は大切です。
ユーザーID:4746397778
あんこ
20代の後半で寛解しました。
いろいろ試したのですが、寛解した後知った知識で腸内環境がかなり影響することを知り
玄米食などが功を奏したのかと考えました。
腸内環境を良くして免疫力を上げることで最終的に脱ステロイドできるといいですね。
この季節、肌の露出もありますし、汗もかくのでアトピーはとても大変ですが
お大事になさってください。
ユーザーID:8389975967
カリナ
治療法といえば、私は塗り薬(保湿剤、ステロイド)以外に、光線療法を受けていました。15年前ぐらいのことですが、今はもっといいのが出てるみたいですね。ブル-の光(紫外線)を治療部分にだけ5分ぐらいあてるものでした。1週間に1度の割合で受けていたように思います。その時はジュクジュクした水泡ができ、掻きむしってしまう指先に照射していました。
私も幼少期から酷いアトピ-で、小学校低学年の頃は両肩がただれ、プ-ルにも入れないほどでした。20代〜30代前半も治療をしていましたが、だんだんと症状は改善され、肩のただれは嘘のようになくなり、今は右手の中指ののみに時々症状が出ます。それも、軽いステロイドを塗ることで抑えられています。幼少期から、母が食事に気を使ってくれました、それで、だんだん成長とともに皮膚のバリア機能も改善されたのかなと思います。食事の改善は大事です。どのような食生活をされていますか? ちなみに、私は20代後半〜 酷い冷え性で、生理周期が乱れ、排卵もなく、通っている産婦人科医から、このままでは妊娠できないと言われました。30代に入り、子宮にポリ-プがあることがわかり、漢方治療を受けたとき、食生活の改善を指導されました。いわゆるマクロビですが、私の症状に合わせたもので、ガチガチの厳格なものではありません。それでも、それによって、冷え性は改善されました。
今、私は40代ですが、子供を授かっています。残念ながら、子供にもアトピ-があります。今度は母として、焦らず、長い目でみて、励ましながら子供の治療に取り組んでいます。
いろいろな方が、アドバイスされていますが、何があうかは人それぞれ、効果が出る時間も人それぞれ。だから、諦めないで。少しずつでも症状が改善されることを願っています。
ユーザーID:5182725200
カスミソウ
体験談、アドバイスありがとうございます。
アトピーを治すために皆様の意見を参考にして少しずつでも改善していけたらいいなと思います。ありがとうございました。
ユーザーID:3943204573
スイカ
私もアトピー体質です。
20代の頃は入院する程重症でした。ステロイドの力も借りながら、
30代くらいからだんだんよくなりました。
現在は、薬を全然使わず、夜もよく眠れています。
経験から、メンタルの重要性を感じています。
アトピーであることを負い目に感じて、
人間関係や仕事など我慢しすぎていませんか?
私はそうでした。
それが余計に自分を追い込んで、悪化の原因になっておりました。
ネットで「アトピー メンタル」で検索してみてください。
関連記事を読んでみてくださいね。
自分を尊重して、
気持ちを軽く持つこと、気持ちを強く持つこと大事です!
アトピーは絶対によくなりますからね。
ユーザーID:6350878362
こけか
アレルギー検査は受けてみましたか?
友達は幼少期よりアトピーがひどく、30代の今は落ち着いておりたまのステロイドでコントロールしています。
その友達が出産したところ子どもも肌荒れがひどく、医師に相談し検査したところ子どもは食物アレルギーだったそうです。該当食物の除去ですべすべお肌になってました。
友達は、自分も食物アレルギーだった可能性もある、幼少期に気づいていれば対策できたのかもしれないと言っていました。
関係なかったらごめんなさい。
本当に肌のご苦労は大変なことと思います。どうかよくなりますように!
ユーザーID:6762255495
みや
というか、栄養だと思います。
大人になってからアトピーを発症し、一気に悪化し脱ステ、食事療法、漢方、鍼、入浴、ヨガなど病院で治療を受けつつ自分でも色々試しました。
結果、10年経った現在、季節の変わり目に悪化する程度までになりましたが、一番重要なのは食事だと思います。
アトピー患者は必須ビタミン、ミネラルが深刻に不足していることがほとんどだそうです。また、甘いもの、脂っこいものを好んで食べるとそれを代謝するために少ない体内の栄養分を使うため、肌の再生に必要分が無くなるそうです。
私は意識してバランス良く食べることで改善できましたが、人により不足栄養分が違うので、病院で専門の栄養療法を受けるのも良いかもしれません。
ユーザーID:3608482388
電気技術者
北海道にある豊富温泉が、アトピーに非常に効果があると評判のようです。
しかし温泉療法は、それなりにお金が掛かるのが難点かなと思います。
ユーザーID:0841054057
ことは。
私も生まれてから、ずっとアトピーで苦しんでいます。
かゆくなかった記憶などないぐらい。
いろんな病院、いろんな治療を試しましたが、結局はステロイドに戻ってしまいます。
いま治験が行われている薬が、販売されるようになるのを心待ちにしつつ、薬を塗ったり飲んだりの日々です。
アトピーが良くなった人間ではないのですが、あまりに共感してしまい書き込みしてしまいました。ゴメンナサイ。
ユーザーID:2305218052
まりりく
アトポスをオススメします。
調べてみてください。
ユーザーID:3796054814