現在、適応障害にて仕事(保育士)を休職している者です。
今、もう少し落ち着いたら復職するか退職するのかとても悩んでいます。
乱雑な文ですが、読んで何かアドバイスを下さい。
4月から新卒で働き始めたのですが、職場の上司からの無言の威圧や実家でのストレスが重なり、仕事中に吐いたり頭痛がしたのを段々と我慢出来なくなり、診察を受け1ヶ月の休職が必要だという診断書を頂き、提出をして休んでおります。
職場の雰囲気はとてもよく、ほとんどの上司・先輩が優しい方ばかりで、親身になって話を聞いてくださるのですが……
きっかけの一つである上司は私以外には強くは当たらない上に、かなり勤務歴が長く園の中でもかなり中心的存在なので、原因がその方だとは言いづらいです。また私自身が耐えきれなかっただけの話なので、他の上司に『この方です』なんて言ってしまったら雰囲気を壊してしまいそうでとても言えないです。
また、私自身の要領が悪いのでよく家に仕事を持ち帰るのですが、母も4月から働き始めたので、疲れて寝てしまい夕飯が出来ていないということもよくあります。確かに母一人に任せてしまうのは良くないですし支え合うことが大事で学生の頃からそんな感じでしたので、その状態には慣れてはいたのですが、夕飯の後は母の愚痴を聞くので気付いたら日付が回ってる、なんてことも続きました。
その後に仕事をやろうにも、23時辺りから急に眠気に襲われるのですが、気付いたら布団で寝てたり、立っていても瞬間的に寝てしまい膝から崩れる様にして倒れそうになるという事もあり夜中に作業はなかなか難しかったです。
朝も早く起きれた時は仕事をしますが、小学生のきょうだい二人の準備を手伝ったりしてると自分の仕事が全く進みません。そして職場で怒られるという流れです。先輩を頼るにも、いつも頼ってばかりなので少しも仕事をこなせない自分が恥ずかしいです。
ユーザーID:2653076418