3歳半、年少の娘がいます。時短で働いており、長時間保育を利用しています。(保育園は全て落選)
幼稚園なのでお昼寝がなく、眠い子は自分でお布団のところに行って寝る、というシステムです。
当然、自分から寝るはずもなく、毎日お昼寝無しで帰ることになります。
お迎え時間は17時半頃なのですが、その頃にはもう眠いのか、すごく不機嫌です。
遊具で遊びたいと言い出し、「一回だけだよ」と言うと「やだー」と言ってそのまま遊ぶ、「ママ先に帰るよ」と言うと「やだー!!」と泣く。
帰るふりをするとその場に突っ伏して泣く、さらに「抱っこー!」と泣く。
何とか自転車に乗せて連れて帰りますが、マンションの駐輪場に自分の自転車がおいてあるので、それに乗って遊びたがります。(駐輪場は必ず通る場所なので避けられない)
「1周したらお終いだよ!」「やだー!」と、ここでも繰り返し。
無理やり帰ろうとしたらまた号泣。先に帰ろうとしても号泣。
家に着くのが18時半、そこから夕飯作り、夕飯、お風呂、何とか21時には寝かせたいと思うのですが、眠いくせに夫と遊びたがったり、絵本をせがみます。
気持ちを満たしてあげないと、と思うので、少しだけ、と約束しながら遊びます。
部屋を暗くしてからも今日1日あったことをお話をしないと寝ません。それでやっと22時前に眠りにつく感じです。
7時には起こすので、毎日9時間ほどしか睡眠時間がありません。すんなり起きなくなり、無理やり起こしても「まだ寝る!」と寝室に戻ったり、リビングで二度寝したり。
ご飯を食べるのも30分くらいかかったり、着替えも自分からはしないし、朝はこちらも急いでいるため「早く!」と急かしてしまいます。
朝も夜も、せっかく一緒に居られる時間なのに、お互い不機嫌で、虚しい時間になっています。
続きます。
ユーザーID:0029436797