中1の息子です。
昨日、帰り道にクラスの子と揉めて小石を投げ、それが近所の車に当たって傷をつけてしまったと連絡がありました。
すぐにそのお家に子供と菓子折りを持って謝罪済みです。
ですが、それまでの経緯に納得がいかず、今後どうしたものか…と悩んでいます。
今回の流れとしては、半月ほど前から、クラスの子に息子が好きなマンガについてからかわれていたようです。
気持ち悪い、オタクだ、話の内容もキャラも気持ち悪い…など。
その度にやめてと言っていたようですが、やめてくれず、昨日とうとう頭に来て小石を投げました。
車に当たり、相手の子は「その家に謝りに行った方がいいよ」と息子に言ってくれたようなのですが、息子は「うるさい!」とその子を振り払い、手が顎に当たったそうです。
その子はその晩、顎が痛くて食事をとれませんでした。
息子には、どんな理由があっても暴力をふるった方が悪い。
ましてや石なんて、最悪の場合一生の傷になる可能性もあった。
嫌なことを言われたら無視するか、先生に相談をするべきだった、と話をしました。
ですが、相手が嫌がる事を執拗に言い続けるのもどうなのか…とも思っています。
息子は昨日先生からのお叱りを受け、部活にも出席するなと言われて帰されました。
ですが息子をからかった子は、普通に部活にも出ています。
また、相手のお母様に電話をした時に、担任の先生が「悪口言ってたのは1週間も前なんですけどね」と軽く仰ったようで、お母様も「1週間も前のことを急に怒ったの…?」と疑問に思われているようでした。
ですか、実際は半月前から何度もあります。
できればそこの誤解は解きたいのですが、こちらからは直接相手のお母様に言うと、そっちも悪いでしょと責めてるようになりますよね…?
何がどうあったとしても、息子が加害者です。
そこを踏まえ、今後はどう対処するべきでしょうか…。
ユーザーID:0339383305