60代主婦です。
長男夫婦(30代)は5年前に結婚し、嫁実家とのお付き合いが始まりました。
こちらからは5年間お中元とお歳暮は送り続けてきました。
しかし2年前から嫁実家からどちらも送られて来なくなりました。
長男に聞くと、以前嫁両親から「そちらのご両親は何か欲しいと思っている
ものは何か知りませんか?」と聞かれ、長男は「そんなの気を遣わなくていい
ですよ」と言ったそうです。
多分それから送られてこなくなったような気がします。
こちから送った時は、お礼の挨拶はくれます。
ただ、いくら長男がそんなことを言ったからといっても、何も送らなくなる
のもどうかと思います。
皆さん、どう思いますか?
ユーザーID:0600781364