先日、保育園にお迎えに行った際に担任の先生から「自由に好きな絵を書くことは好きなんですけど課題を与えて絵を書かせようとしたらお腹が痛いって言い出して…その後は頑張って書いてたんですけど苦手だからか他の子よりも進みが遅くて…」と言われました。自宅に帰って一緒にお絵かきしよーってなったのですが…
「私、絵下手くそだからお絵かきしたくない!!本当は書きたいけど…下手くそだから書けないの!!何も書けないの!!」と初めて泣き叫びながら訴えてきました。
「どうして?娘ちゃんの絵すごく上手だよ?」と言っても「上手じゃない!!クラスで1番下手くそなの!!」と泣き止まず…「無理に書かなくて良いよ?書きたくなったら書こうか?」と言っても「どうしてママはそんな酷いこと言うの!?」と…。よくよく話を聞いてみると1番仲良しの女の子に「下手くそだね」と言われて上手じゃないと悩んでいたようでした。1人っ子で従姉妹もおらず、近場に住む私や夫の両親からも褒められる事の方が多く同じ年の子とぶつかる事も全く無い環境で育っている為…今回否定された事が辛かったのかなと心配になってしまいました。
夫と話し合った際に「娘の性格は負けず嫌いで1番になりたい子だから上手だよって自信つけさすよりもはっきり練習しなきゃ今より上手にはならないよって言った方が良い」と言われてしまい…お腹が痛くなるほど悩んでるのに?そんなはっきり伝えるの?と喧嘩になってしまいました。確かに娘は夫の性格によく似ていて負けず嫌いで頑張り屋です。しかし今までは「負けたくないから頑張る!」と本人も言ってきたので背中を押してましたが…今回はこんなに泣くほど辛かったようですし早生まれで1番クラスでは年下なのに十分頑張っていると思うのですが…ここではっきり伝えた方が良いのか悩んでいます。先輩ママさんや1人っ子の方から見てどうアドバイスすれば良いと思いますか??
ユーザーID:0574964249