こんにちは。
大学3年生女子です。
少人数の国立大学医療系学部に所属しています。学年50人くらいです。
なんだか大学生活に疲れました。
まず、過去問なんぼの試験。そもそもあんな難しい教科書の内容をたかが2ヶ月で完璧にするなど無理、ということでどれだけ過去問をGETできるかが単位取れるかにかかってます。基本的にうちの学部では、部活内でしか過去問や先輩の過去レポートは回してはいけないという暗黙のルールがあります。成績順に研究室を振り分けられるからです。だから試験前はみんな敵です。わたしはこの研究室入るから希望しないでね、とか平気で言い合ってます。他の部活の友達が、最新の過去問は持ってないといいながらも実際持ってたっていうのは何度もありました。
わたしの部活ではあまり過去問が充実していません。同期は4人で、他の部活の子と交流のある子がいます。その子は過去問を手に入れても、わたしを含め他の3人には回しません。過去問持ってない程でいっています。基本的には蹴落とし合いです。60点あれば合格だといえども、少人数だからか先生も成績は相対評価してるとおもいます。
また、変なプライドを持っている人が多い。医学部サークルに入っているのですが、基本的に人を見下す人が多くてすごく居心地が悪いです。
なんでみんなで頑張ろうっていう雰囲気じゃないんだろう。思えば進学校にいたときも蹴落とし合いはあったなあ、と。
大学って何のために行ってるの?勉強は好きですが、こんなギスギスした環境で勉強するつもりじゃなかった。こんなんだったら学歴にこだわらず専門学校にいって効率よく勉強すればよかった。
友達って何??プライド高い上流社会とは合わない。もっと素直な友達が欲しかった。そもそも高卒両親に生まれたわたしが踏み入れる世界じゃなかったのか。
大学ってこんなものですか?
精神の保ち方をおしえてください。
ユーザーID:8216735479