義兄の挙式披露宴で受付をすることになりました。
事前にお願いされていたわけではなく、招待状に「受付をお願いしたく、○○時までにお越し下さい」と記載されているのを見て私も主人も知りました。招待状が届いた日に義兄から主人に結婚式の受付をお願いしたいと電話があり、主人は引き受けました。
それから1週間後の昨日たまたま主人の実家で義兄に会った際に、私も受付係に決まっていたことを知りました。私たちはてっきり新婦側からも受付係を出すものと思っていましたし、何よりも私によろしくねの一言も無かったのです。新婦側から受付係を出さない理由と私達夫婦でやって欲しいと話があったならば、快く引き受けましたが、義兄も新婦も私の連絡先を知っているのに今のところ連絡はありません。正直なところ出席したくないくらい不愉快です。(出席しないわけにはいかないので、もちろん出席はしますが…)こんなふうに思ってしまう私は心が狭いのでしょうか?それとも義兄夫婦の方が非常識なのでしょうか?皆様はどう思われますか?
〈補足〉
義兄(35歳):主人(32歳)と二人兄弟
新婦(23歳):兄(既婚)、妹(未婚)の三人兄弟
私:29歳
ちなみに挙式披露宴は両家の親族に新婦の友人が数名の計40人程だそうです。
義兄夫婦はでき婚ではなく、お見合いだそうです。両家、親族のほとんどが同じ県内に住んでいます。
ユーザーID:3957032449