今年で25歳になるチョコミン党と申します。よろしくお願いいたします。
昔から人間関係で生きづらさを感じております。
私は母子家庭で育ち、兄が一人います。
同性だからでしょうか、母は私にはことさら過干渉・過保護で、
かと思えば、なんでも兄を優先し、兄のことは何でも信用していました。
母のいないところで兄は私のことを罵ったりいじめたりしていたのですが、母に報告しても「お兄ちゃんがそんなことするわけないでしょう!うるさい、我慢しなさい!」と言われ、守ってくれませんでした。
「男の子がほしかった、お前(私)は、おばあちゃん(母の母)に女の子がいた方がいいってうるさいから生んだだけだから別に要らなかった」と何度も言われたこともあります。
高校生・大学生(どちらも自宅通い)の時はとくに過干渉がひどく、
部活やサークルに入るのは禁止、お泊りなどもってのほか、門限は塾以外の日は21時、自宅に帰るとケータイを母に預けなければなりませんでした。
おかげで、大学時代の思い出など全然ありません。
母一人で大学まで卒業させてくれたことにはとても感謝していますが、
いつまでもこんな生活をしていたらおかしくなってしまうと、親の反対を振り切って遠いところに就職し、今に至ります。
幸せな家庭を持つのが夢で、恋人も何度かいたことはあるのですが、
DVだったり、ストーカーになったりと、まともな男性と付き合うことができません。これも私がおかしいからでしょうね。。
唯一、心の支えになっていた仕事も、今年から異動になったことでうまくいかなくなり、生きてる意味が分からず「私なんか死んだ方がいい」という感情が離れません。
非常に拙く長い文章となりすみません。
自分が生きづらいのを母のせいにしていてはいけないと思いつつも、どうしても恨んでしまいます。
同じように独親をお持ちの方、どのように克服しましたか?
ユーザーID:1630414509