閲覧ありがとうございます。
先日も相談をさせて頂きましたが、また再度相談をさせてください。
私は接客業に携わる仕事をしていて、チーフという立場にいました。
前回の質問に対して私が周りに仕事を押しつけすぎているから仕事を辞めれば解決する、旦那に協力してもらう等の意見を頂きました。私は結局仕事を辞める決断をし、手が回らない時は家族に協力を打診する事にしました。
旦那も役職に就いており、残業で遅くなる事がたまにあります。元々、家事は全く出来ない人なので当てにならないです。姑も当てになりません。私は持病があり、子供の面倒と家事を1日中していると体調を崩しやすいので実母の手を借りようとしていますが、実母も働いていて、私が妊娠中の時から働きながら検診の送迎や実家で寝泊まりさせてもらいお世話になっていた事もあり、協力的ではない反応でした。そんな中でも私が体調を崩した時買い物に行ってもらったり、食べたいものを作ってもらったり、子供の面倒を見てもらっていましたが、ある日母が体調を崩してしまいました。同居している兄夫婦に「あんまり言われるがままに面倒見てたらそのうち体調崩すよ。もう若くないんだから無理するなら世話は断っても良いんじゃないか?」と再三に渡り言われていたそうですが、本当にその通りになってしまって、兄夫婦からは「息子夫婦の言う事を無視して招いた状況なんだからもうそっちで勝手にやってくれ」と言われてしまったそうです。。母も兄夫婦に同居解消されるのは本当は困るそうです。。
でも娘の子供だから可愛いに決まっていますし、兄夫婦には子供はいません。なんでたった1人の孫なのにそんなに冷たいのでしょうか?どうしてこんなに揉めるのでしょうか?私も母に頼りきりなのではなく、料理したり洗濯したり、無理してやってる事も多々あります。今後揉めずに上手くやっていく良い方法はないでしょうか?
ユーザーID:0010530244