そろそろ1ヶ月半になる男の子がいます。
生まれてからずっと、良く寝る比較的手が掛からない子です。
最近夕方から深夜にかけてぐずって困っています。
知恵をお貸し下さい。
大体一日のパターンが、朝7時〜10時起床(顔拭いたり声かけ、授乳)→リビングに移動(夕方まで過ごす、3時間おきくらいに起きて授乳、寝てるかずっと起きて手足バタバタ、ぐずりなし多)→8時くらいに沐浴(授乳)→ここから深夜二時くらいまで泣いてる(豆電球付けて親も布団で様子見、オムツや授乳あり)
あやしても泣き止んでくれずミルクを大量に飲んでやっと寝る感じです。昼前も授乳の後はミルクを足しますがそれでも満足してないと泣きます。
二時以降は一、二回3時間おきに授乳後すんなり寝てくれます。これはずっと変わりません。
寝ているのを無理やり起こして飲まそうとしても口を開けてくれないので、飲ませられません。
基本的に分かりやすい子だと思うので夜意外はこちらもストレスをそんなに感じません。ほんと、夜の良くわからないぐずりだけです。
昼間に寝過ぎですか?体重や排泄は問題なさそうです。
ユーザーID:4040228904