中学1年の娘を持つ母親です。
私立女子校に娘を入れたのですが、学校の先生からタイトルについていろいろ言われてしまい納得いかないのでトピ書きました。
1学期の期末テストで学年上位だったら何かご褒美をあげるよと、主人が娘と約束しました。
期末テストでは各教科のトータルで学年8位となり、娘が主人にディズニーへ友達と行きたいと。
自宅からは1時間30分程度で行ける距離ですが、行けば閉園間近までいる気だろうし私が反対しました。
娘はそれはショックだったらしく伝え方は不明ながら担任に話したそうで、夏休み初めの両親面談で指摘されました。
他の家庭がどうあれ、うちはうちだから学校に文句言われたくないと言ったところ、こう返されました。
お母様はイエスかノーでしか判断できないんですね。なぜ反対したのかをどうして娘に説明できないのか。
過去に娘さんが約束を反故にしたんですか?少なくとも、理由なき否定は親として最低の選択ですよ。
娘さんだって、みんなが行くから私だってって言い方でゴネた訳じゃないでしょう?
我が校は常に何故?を考えた教育をしています。お子さんの何故に親が答えられないなら何故この学校を選んだのですか?
外は外、うちはうちって言葉は親に便利ですね。親の権力でねじ伏せる魔法の言葉だから。我が校には合わない言葉です。
その場は主人が慌てて場を収めましたが、私は納得いかないし腹立たしくて仕方ありませんでした。
賛否両論あると思いますが、皆様はどう思いますか?
ユーザーID:3400230476