6歳と5歳の男の子がいます。
今までは盆暮れ帰省してました。
昨年の2月に姑と色々あって、私だけ昨年は帰省しなかったのですが、やはり姑に子供達を合わせるのがどうしても嫌で昨年の暮れも一悶着あり、今年から帰省をやめてもらいました。
確かにわたしの心が狭いのかもしれませんが、姑は色々あった件について自分は一切悪くないと思っているし、おそらく子供達にも私の悪口を吹聴することが考えられるため、近づけたくありません。
旦那には帰省の度に私の悪口を言っているそうです。
ただ、それ以前にも舅は飲酒運転の車に子供を乗せようとする、姑は次男の前で父親が違うんじゃない?とか言われて、それだけでも十分に帰省をやめる理由に足るとは思ってます。
旦那はそれを知っていても、私のせいで帰省できないと私を恨んでいるようで…。
次の暮れだけでもやはり帰省していいよ〜と理解を示したほうがいいのですか?
ちなみに、私の実家は近く、確かにそこそこ子供にあえてはいると思いますが、そのぶん色々してもらってます。
現在は長男が特別支援級に在籍のため、学校への送迎が必要とされていて、その間次男を預かってもらってます。
一緒に連れていくと時間はかかるし、子供達の安全を測れないためです。
後者のために、昨年は1年間母に送りだけですが母に2人を送っていくのを手伝ってもらってました。
これは、実母の好意で、自治体の職員から一対一で見られないなら養護施設への送致もあり得ると強めに言われて泣きつきました。
別に母は孫に会いたくてその役目を受け入れたわけではなく、娘を助けるためその一心で引き受けてくらました。
それと、子供達は2人とも自閉症であり長男は知的障害あり、次男は少し遅れはあるものの、知的障がいというまでではなく、ただ、とても手がかかります。
ユーザーID:9824897863