主人の姉が結婚することになりました。
と、言っても主人と家族は四年前から絶縁状態です。
私との結婚を家族に反対され
「どうしても結婚するなら家族の縁を切る」と言われ主人は家を出ました。
反対された理由は私が専門学校しか卒業してないことや
正社員ではなく派遣社員として働いていたことです。
その時もその後も義姉は主人に電話一本、メール一通送って来ず冷たいものでした。
それなのに先日、義母から主人に連絡があり
「姉弟なんだから式に出席してお祝いするのは当たり前」
と、一方的なことを言われたようです。
義姉本人からは一切、連絡はありません。
私はそこに疑問を感じます。
自分の結婚報告も出席依頼も母親任せとは
40近い歳になって非常識ではないですか?
本人は出席して欲しいと思ってないという捉え方もできますが。
たまたま挙式の日は2歳の息子の初めての運動会なのもあり
主人がそれを理由に欠席の返答をすると
「35年も仲良くしてきた姉への言葉かと思うと心が凍りました」との返事。
35年も一緒に育ってきた弟が家から叩き出されたときに
知らん顔した娘のほうが余程冷たいと思うのですが…
義母が今更そんなことを言うのは、新郎側に家族の不仲を
晒したくないという世間体なのでしょうか。
事実なのだし仕方ないと思いますが…。
隠していてもいずれバレますし。
とにかく私には全てが理解出来ません。
同じ様に絶縁状態の兄弟の挙式に招待された方や
実際に出席された方がいらっしゃいましたら
是非その時どうだったか教えて下さい。
私的には、ロクなことにならないので挙式には出ず
お祝いだけ贈って終わりにしたいのが本音です。
それでは私達が非常識になってしまうのでしょうか…
ご意見お願いします。
ユーザーID:7428840426